なるほど!って思えた時って
すっきりしますよね。

伝わると嬉しい。 
わかると楽しい。   
だから一緒に学びたい✨   
絵本の英語教室 Sprout English Roomの  
なかよしです。

昨日の小3クラスは
新しい絵本に入って
はじめてのレッスンでした。

今回も短い短い絵本です。
文はたったの6つだけ。

それを2ヶ月近く使って学びます。

昨日は、目を閉じて(you can't see)
いろんな食べ物(お菓子)を
smell👃
⬇︎
hear👂
⬇︎
feel✋してもらい、
それが何か当ててもらいました。

{639B39F4-C489-446D-B5F7-085CA392646E}
感触を確かめています照れ
見ちゃダメよーニヤリ

4種類のお菓子を当ててもらったんですが、
目を閉じていても
taste👅すると商品名まで当てる子もいて
びっくりしましたよびっくり

ちょっぴりだけ食べて、
残ったお菓子を持ち帰りです。

{7E4C3835-320A-4638-B200-8C39DBCA63FD}
こんな可愛いアートも出来上がりラブ
子どもって想像力・創造力のかたまり❗️


今回のレッスンでは、
smell、hear、feelなどの意味は
全く説明していませんが
体験をすることで
これらの表すことを
察してくれたのではないかと思います。

体感するレッスンだけでなく、
分かったことをいかして想像し
表現してもらう活動も組み合わせながら、
じっくりと自分のしっくりくるポイントに
落ち着いてゆくよう、
これから数週間かけて取り組みます。

 
学びの種を蒔くのが私の役目
教え込むのではなく
気付きを促すレッスンです。

意味を教えたり覚えさせる方が
近道だと思うかもしれませんが、
「ヘェ〜!
これって
こんな風にもつかうの?」と、
知ることを楽しんでもらいたい!

波紋が広がるのと逆方向、
っていうんでしょうか。

出会ってすぐの
「なんとなくこういう感じ?」
という捉え方から
何度もその言葉に出会う度に
だんだんと核心に迫っていく、みたいに
じわじわとその言葉のもつ
核となる意味合いを理解する。
そんな単語の習得の仕方も
体験してもらっています。

かといって辞書を引かせないわけではなく。

辞書は辞書ですっごく楽しい✨って
思います。


自分が楽しくなるやり方を見つけるのが
勉強だと私は思っています。

だからいろんなアプローチを提示して、
子どもたちは
最初はそれを真似ながら、
そして、だんだんと自分に合ったやり方を
自分自身で選んでほしい。
あるいは自分で考えてほしい。

そしてそいう学び方のお手伝いができたら
私はとっても幸せですおねがい


10月から新規クラス開設します。
体験レッスン、実施しますので
お問い合わせだけでもお気軽にウインク

なるほど!って体験、してみませんか?
HPも是非ご覧くださいね。

絵本の英語教室 Sprout English Room