ちまちま更新してます。
さて、今回からはシドニー観光編です。
平日の午後と土日を利用して、色んなとこ回ってきました。
デジカメで写真撮りまくったんで(無駄なものまで)、
その写真も載っけたいと思います。
まず、シドニーっつったら、
そう、アレですよね。
The Sydney Opera Houseでーーーす。
シドニー行ったら、ここに行かないとね。
因みに、「オペラハウス」と言うように
この建物の中で本当にコンサートします。
(1年生の中に、コンサート見に行った人がいた。)
日本語でオペラハウス内を回るツアーもあります。
(ただし、オイラは回ってない。)
間違っても、シドニーオリンピックの会場ではありませんw
あと、ここら辺付近に行くと日本人率が高くなる。
修学旅行で来た生徒とか、ツアーとか。
事実、この下にお土産屋さんがあるのだが、
そのお土産屋さんで日本人が働いとった。。。
(「日本人の方ですか?」って聞かれた。)
ブラブラそこらへん歩いてたら、
日本人ツアーコンダクターがおって、その人の話を盗み聞きしたら、
「…、(オペラハウスは)これくらいの大きさがちょうどいいんですよ。
大きすぎず、小さすぎず。ちょうど良いんですよ。」
って言ってて、友人と爆笑した。
でも実際、このオペラハウスの形には名前があるらしい。
幾何学的に。興味ある人は調べてみてー。
さて、オペラハウスのすぐ近くにある橋がこれ。
何か、改めて見るとゴツいな。。。
トラン○フォーマーに出てきそうな感じw
こんな感じです。
あと、この橋、テッペンに登ることもできます。
橋の頂上からの景色は最高らしいのですが、
高所恐怖症&A$180という高い金を払わなきゃいけないため、
ムリでした。
でも、歩道からの景色でも十分良いもんですよ。
(ただし、当時メッチャ風強かったがな。)
因みに渡った先にも街があります。
ただ夕暮れ時だっため、引き返しました。
(結構距離があってしんどかった…。)
あ、知ってた?
ここら辺の海岸が、リアス式海岸だってこと。
(因みにオレは、高3のセンター対策の勉強してる時にこのことを知ったw)
だから(なのかは自信ないが)、
ここら辺は漁業が盛んなのです。
ということで次に紹介するのは、
Sydney Fish Marketです。
雰囲気は、日本の市場と同じ感じ。
カキとかエビとか様々な魚貝類が売られてます。
中でもカキがいっぱい置いてあったような…。
調理済みのシーフードも売られていて、
これが新鮮でとってもうまーい。
因みに、オイラは生ガキよりも
カキフライ派なんで、カキフライあるかなーと思って探したんですが、
ありませんでしたー。そんなもんだよなorz
生ガキ美味しかったけどね。
さて、長くなってきたんで、ここで一旦切りましょう。
続きます。
そうだ、地図載せた方が分かりやすいかも…。