受験生にとっては全く有益にはならないお話。 | Supermassive Black Hooooole!!

Supermassive Black Hooooole!!

物理・天文・音楽(MUSE)・野球好きな東北大生のブログ。
あと、たまに毒を吐きますよ。

今日からセンター試験ですね。

受験生にはリラックスして受けてほしいものですね。



オイラの記憶では、高3の時このくらいの時間に学校に行って、

7:00位にみんなで学校出発して、試験会場へバスで行ったような気がします。


今振り返ってみると、センター前日・当日は色々あったなーって感じです。


そこで、受験生にとっては全く有益にはならないお話ですが、

センター試験前日・当日のオイラのお話を披露しましょう。



まずセンター前日編。


この日は学校が昼ごろ放課になりました。

でもオイラは、中学からの友達数人と一緒に3時くらいまで勉強してた

記憶があります。


「さて、オレはそろそろ帰りますわ。」

と言って、帰ろうとしました。

教室を出る前に、みんなの方を振り返って

「よし、じゃあみんな明日からがんばろうぜ!(拳をグッ)」

とカッコよくキメた(つもり)。


…ところが、カッコよく教室を抜け出たものの

忘れ物があるかもしんないと思い、不安になって、

また戻ってきちゃいました。

(「ただいま~」って言って教室に戻ってきたら

相当びっくりされたw)


「じゃあ、改めまして、帰りますわ…。」

と言ったら、友達の一人が、

「せっかく、さっきカッコよくキメて帰ったんだから、今回も…」

というムチャ振りをされた。


すると、一人が

「落合のモノマネすれば?」

(↑なぜかその当時コイツは落合のモノマネにハマってた。)

とさらにムチャな注文。


いよいよ追い込まれてしまったオイラは

去り際に「一発ギャグ」をしなければならない状況に。


教室には友達が何人もいる。


教室から出ていく直前、オイラはくるりと

みんなの方を振り返り、

「種田!!」(←「ガニマタ打法」で有名な人ね)

と、元野球選手の種田のモノマネを披露。


すると教室は大爆笑。

そん中には女のコの友達がいたんですが、

そのコはオイラが教室から出た後も、ずーっと笑ってましたわw


いやー、機転が利いてよかったわ。

このまま落合のモノマネとかしてたら、

確実に、シーンってなってたかもしんないわw

やっぱ種田がベストチョイスだったかもな。


ホントに、心の奥底から叫びたい。

「受験前にスベらなくて、良かったーーー!!!」




次、センター当日編。


前にも書きましたが、この日は6:00過ぎに学校へ行き、

7:00頃学校出発、バスで試験会場へ。


バスの中ではすんげぇ仲の良い友達(前日とは別の人達)と

一緒になったんで、試験会場へ到着するまでに時間

ずぅーーーーっとそいつらと喋りまくってました。


「平和な奴らだなぁ…」という声にもお構いなしに

くっだらない話をして、ムダに盛り上がりました。


結果、試験会場に到着したころには

笑い疲れてて、若干頭が痛かったですw

もうこの時点で、「あ、もう俺今年ダメかもしんない…」

と思ってました。


それでも、全力で問題を解きました、ちゃんとね。


試験が終わるたびに、いちいちバスに戻ってきましたが

そん時友達と

「今の試験、メッチャ簡単やったよな~」

と、今どきそんな作戦で他の受験生を動揺させようとしたんかいなw、

とツッコミたくなるような、セコい作戦を決行したりしました。




あ、でも、一教科ごとに試験が終わった後は

常に前向きに行こうということで、笑顔は絶やさないように

心がけてましたね。

やっぱ「笑う」という行為には、人を落ち着かせる効果があると思うんで、

(急にまともな話になるが)これは大切なことだと思いますよ。




一日中試験やった後、またバスで戻るのですが、

そこでも友達とバカ話、大爆笑…。

車内はとてもピリピリしたムードなんですがねぇ…。

今思えば、ホントごめんなさい…、だわな。。。



翌日。

前日と同様。


車内で大爆笑→疲れ果てる→セコい作戦→帰りもバカ話で大爆笑…



いやー、マジでこんな感じだったからなー。

受験生としてはあるまじき行為ですよね…。

「あー、オレ終わったな…。」と今さらになって後悔し、

半ば諦めムードで自己採点したところ、

なんと8割越

最低目標には到達しました。

(でも、東北大学を受験するのにこの点はかなり低い方だった。

実際、合格できるギリギリラインだった。)


現代文(論説文)では、奇跡の50点満点をくりだしたもんなー。

(オイラは国語が大の苦手である。)

悔しかったのが、物理でドップラー効果の問題を間違えたこと。

これが合ってたら、100点だったのに…。



そっからは、2次試験対策。

赤本やったなぁー。

頑張った結果、2次試験で何とか挽回、

見事現役で合格しました。


因みに、私立も受けましたが、

K応義塾大学とJ智大学のどっちも落ちてしまい、

かなりヘコんだ記憶が…。

そうだ、オイラは「国立型」の受験生だったんだ、うん。





まぁ、長くなりましたが、こんなことがありました。


まとめれば、やはり

「いかに平常心が保てるか」ってことですね。

(まとめたのかどうか知らんが…)



ということで、(有益でない話を提供しましたが、)


受験生の皆さん、

Good Luck!!!