いぇい、いぇい。 v(^-^)v
ま~しゅどくだよ~。
さて、朗報です。
昨日も言った、「幾何学序論Aテスト」。
担当のM先生いはく、
「数学科の専門科目である、
『幾何学序論の演習』を
受講できない人には、
ハンディーをあげましょう。」
的なことを。
すなはち、
オイラたち、物理学科の人間は、
数学科の演習の講義に参加できないため
(電磁気演習が入っているから)、
ハンディーの対象者に。
しかも、試験問題は、
選択問題を用意してくれるみたいです。
よかった~。 ( ̄▽ ̄)=3
でも、安心はしてられんぞ。
ちゃーんと勉強はしないとな。
己の才能を疑っているからな(笑)。
10:00くらいまで図書館で(やはり暑い中)友達と、
その幾何学のテスト勉強してました。
色々調べものとかしてたんで、
あんまり予習問題を解く時間がなかったんですが、
なんとなく概念が分かってきたような。
その友達ともいろいろ議論したし。
さあ、第一の関門を越えるため、
勉強を再開とするか。
ちなみに、第二の関門は月曜日。
「実践英語ⅠA」
「電磁気学演習」
の2つ。
第三の関門は水曜日。
「解析C(微分方程式)」
「言語学」
「実践英語ⅠB」
と、3つもございます。
それらを超えれば、
休みが挟まりテスト勉強に費やす時間が多くなるし、
テストがそんなにヘビーでない教科ばかりになるんで、
なんとかなります。
よし!
今、期末テストに向けて頑張ってる、
全国の大学生、高校生、そして、中学生の諸君よ!
オイラも頑張るから、
みんな頑張ろうぜい ヽ(`Д´)ノ
チェストー!!!