可能性に溢れるあなたへ

あなたは、言いたいことを言ってもいいと気づいていますか?

 

「言わなくてもわかるだろう」

「気を遣わせたくないから」

こんな風に思って、言いたいことを我慢していませんか?

 

でも、本当にそうでしょうか?

50代を迎え、様々な経験を積んできた私たち。

だからこそ、言いたいことはきちんと言葉にして伝えなければ、

相手に伝わらないこともあります。

 

なぜ、言いたいことを言えないのでしょうか?

 

「言わなくてもわかるだろう」と思ってしまうのは、

相手のことをよく知っているがゆえなのかもしれません。

 

でも、人はそれぞれ価値観や考え方が違います。

あなたが当たり前に思っていることが、

相手にとっては全く違う意味に捉えられる可能性もあるのです。

 

また、「気を遣わせたくない」という気持ちも、

優しいあなただからこそ抱く気持ちですよね。

 

でも、ずっと我慢していると、ストレスが溜まってしまい、

心身に不調をきたす可能性もあります。

 

言いたいことをきちんと伝えることは、

自分自身のためにも、相手のためにも大切です。

 

誤解を防ぐことができる 

言いたいことをハッキリと伝えることで、お互いの誤解を防ぐことができます。

 

良好な人間関係を築くことができる

 率直なコミュニケーションは、信頼関係を築く上で非常に重要です。

 

ストレスを軽減できる 

言いたいことを我慢し続けると、ストレスが溜まり、心身に不調をきたす可能性があります。

 

自己肯定感を高めることができる 

自分の意見を率直に伝えることで、自己肯定感が高まります。

 

 

では、具体的にどうすれば、

言いたいことをきちんと伝えられるようになるのでしょうか?

 

 

具体的に伝える

 抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉を使って伝えるようにしましょう。 

例えば、「最近、疲れている」というよりも、

「最近、夜眠れないことが多くて、少し辛いんだ」のように伝える方が、

相手はあなたの状況をより理解できます。

 

 

相手の目を見て話す 

相手の目を見て話すことで、誠意が伝わります。

 

 

「~してほしい」と具体的に伝える

 「ちょっと手伝ってほしい」というよりも、

「この書類をコピーして欲しい」のように、

具体的に伝えることで、相手も行動しやすくなります。

 

 

「ありがとう」や「ごめんなさい」を伝える

 感謝の言葉や謝罪の言葉は、人間関係を円滑にする上でとても大切です。

 

 

「私はこう思う」と自分の意見を伝える 

自分の意見を率直に伝えることで、相手との間に建設的な対話が生まれます。

 

 

伝える際の注意点があります。

 

相手の気持ちを尊重する 

自分の意見を伝えることは大切ですが、

相手の気持ちを尊重することも忘れないようにしましょう。

 

感情的にならない 

感情的になると、相手を傷つけてしまう可能性があります。

冷静に、落ち着いて話しましょう。

 

タイミングを選ぶ 

伝えるタイミングも大切です。

相手が忙しい時や、気分が乗っていない時は避けましょう。

 

 

「言うべきことはきちんと伝える」ことは、

簡単そうで難しいことかもしれません。

でも、少しずつでも実践していくことで、

きっと良好な人間関係を築けるはずです。

 

50代という素晴らしい年齢を、より豊かなものにするために、

言葉の力を使いこなしていきましょう。

 

あなたはまだまだ可能性に溢れています。

 

 

  お知らせ

 

9/21(土)月詠みレッスン

 

 

 

✴︎毎日配信中です

メールニュースレター

日々の忙しさで、自分を見失っていませんか?

そのままではストレスが溜まり、心身に悪影響が出るかもしれません。

そんなあなたに、星詠みを活用した自己理解やメンタルケアのヒントをお届けするニュースレターを配信中。

登録すると、特典として『星詠みセルフケアガイド』を無料でプレゼント!

先着100名様限定です。

登録はこちらから

 

 

 

✴︎公式ラインアカウント

ふんわり風船星よりピンポイントに情報をお伝えしています。

 

HPはこちら

星詠みメンタルコーチいずみホームページ