いつも「英語授業用教材サイト You and I」をご利用いただき、ありがとうございます。
【重要】 本記事は教材の更新情報のご案内です。実際の教材(PowerPoint、Word、Excleファイルなど)のダウンロードは、英語授業用教材サイトYou and Iの該当ページからお願いいたします。
この度、英語学習の基礎の基礎でありながら、生徒が混乱しがちな重要文法事項「代名詞(主格、所有格、目的格、独立所有格)」に特化した新しい教材セットを公開しました!
代名詞は、会話や文章の効率と自然さを決定づける核となる要素です。代名詞は英語における「反復を避ける構造」の基礎であり、コミュニケーション能力の要です。しかし、表を丸暗記するだけの学習では、文脈の中での活用が難しいのが現状です。
今回の教材セットは、「理解」から「瞬時の活用」へステップアップさせることを目標に、以下の資料をパッケージ化しています。
-
解説用PowerPoint(文の構造と役割の視覚化)
-
豊富な練習問題(ワークシート)(基礎から応用まで網羅)
-
ゲーム形式のアクティビティ教材(カードゲーム)(楽しく定着)
この新教材で、生徒が代名詞を「暗記の対象」から「会話のツール」へと変える授業を実現しましょう!🚀
新教材のポイント:代名詞を「使える知識」にする3つの要素💡
※著作権の都合によりダウンロードされた方が図の変更をする必要があるところがあります。
1. 🎬 PowerPointで4つの役割と形を徹底的に視覚化!
-
体系的な表と解説: 主格、所有格、目的格、独立所有格の4つの役割と形を、人称・単複の分類に基づき、一覧表で明確に提示します。
-
文脈での役割の明確化: 代名詞が文中の「どのポジション」(主語、目的語、所有格+名詞、補語)に現れるかを、例文とイラストを用いて視覚的に示し、形と役割の対応を徹底的に指導します。
2. 📝 表現力を養う!練習問題ワークシート
-
基本の定着: 名詞を代名詞に置き換える練習、( )の中から正しい代名詞を選択する練習を通じて、代名詞の形と文法的役割を確実に定着させます。
-
名詞の所有格との対比: (Ken's}などの名詞の所有格と、代名詞の所有格(my)や独立所有格(mine)を対比させる問題を通じて、代名詞の体系的な理解を促します。
3. 🗣️ 「代名詞カードゲーム」アクティビティ
-
遊びながら瞬時定着: 名刺サイズで印刷できる「代名詞カード」資料を提供!「代名詞並べ(7並べ風)」や「Donkey(ウスノロ風)」といったゲーム形式で代名詞を扱います。
-
実践的な活用: ゲームを通じて、生徒は「I-my-me-mine」のグループや、文法的役割を楽しみながら、瞬時に判断することを訓練します。この実践的な反復練習により、代名詞が「暗記」ではなく「反射」として身につきます。
この教材は、こんな方におすすめです!🎁
-
代名詞の表の暗記だけでなく、文脈の中で形を瞬時に判断し、使える知識として定着させたい先生方。
-
カードを活用したアクティビティ(プリントアウトしてカードとして使用)を通じて、生徒が主体的に、楽しみながら学習に取り組む授業をしたい先生方。
-
主格、目的格、所有格など、それぞれの文法的役割を明確に整理し、生徒の英語学習の土台を強固にしたい先生方。
この新しい教材ページが、皆さんの授業を一層充実させることを願っております。
訪問者10万人達成!記念アンケート実施のお知らせ 🎉🙏
サイト訪問者10万人達成を記念し、今後のサイト運営と教材開発の参考にさせていただくためのアンケートを実施中です。皆様からの貴重なご意見・ご要望をお待ちしております!
▼アンケート回答はこちらから!
https://forms.gle/2ZSEFgaac4usUEMT6
(※Googleフォームでの実施です。ご協力をお願いします!🙇♂️)
これからも「英語授業用教材サイト You and I」をどうぞよろしくお願いいたします。


