【中3 新教材公開!】英語表現の幅が広がる!関係代名詞 that のページを公開! | You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)

You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)

中学校の英語の授業用教材や授業について

いつも「英語授業用教材サイト You and I」をご利用いただき、ありがとうございます。 この度、中学校英語の応用的な文法事項である関係代名詞 thatに焦点を当てた教材セットを公開しました!

that は便利な関係代名詞ですが、「who/whichとどちらを使えばいいの?」「thatしか使えない特別なケースがあるの?」といった疑問を持つ生徒さんが多く、苦手意識を持ちやすいポイントです。

この教材セットは、that が必須となる特別なケースや、人・物に関わらず使える万能な使い方を視覚的に整理し、生徒さんの「関係代名詞って複雑...」という壁を乗り越え、正確な表現力を育てることを目指しています!🚀


新教材のポイント:関係代名詞 that をマスターするツール💡

1. 🎬 that しか使えない特別なルールからの解説!PowerPoint

視覚的な解説: that が主格・目的格ともに使えるだけでなく、先行詞に特定の語句(the onlythe very最上級all など)が含まれる場合に、that しか使えないというルールを強調して示します。 基本ルールの定着: 疑問詞(who や which)で質問する文や、先行詞が「」と「人以外」の両方を含む場合も that になるというポイントも分かりやすく整理します。

 

2. 📝 正確な知識をチェック!練習問題ワークシート

文法チェック: 提示された英文について、先行詞と文の構造をチェックし、that を使うのが適切かどうかを判断する問題を収録しています。特に that が主格(後に動詞が続く)、目的格(後に主語と動詞が続く)のどちらで使われているかを意識して取り組む問題も豊富です。 総合練習: 与えられた2つの文を that を使って1文にまとめる問題や、語句の並べ替え問題を通じて、that の正しい位置と形を徹底的に習得させます。


この教材は、こんな方におすすめです!🎁

  • 関係代名詞 that の特殊な用法を、生徒に分かりやすく教えたい先生方。

  • that, who, whichの使い分けに迷う生徒さんの疑問を解消したい先生方。

  • より伝わる英語力を身につけたい生徒の皆さん。

この教材セットが、皆さんの授業準備や学習に役立つことを願っています。ぜひ、新しいページをチェックしてみてください!


【特別告知!】訪問者10万人達成!記念アンケート実施のお知らせ 🎉🙏

サイト訪問者10万人達成を記念し、今後のサイト運営と教材開発の参考にさせていただくためのアンケートを実施中です。皆様からの貴重なご意見・ご要望をお待ちしております! 

▼アンケート回答はこちらから! 

https://forms.gle/2ZSEFgaac4usUEMT6 

(※Googleフォームでの実施です。ご協力をお願いします!🙇‍♂️)


これからも「英語授業用教材サイト You and I」をどうぞよろしくお願いいたします。