【中1 新教材公開!】英語の基礎固め!3人称単数現在の疑問文 (Does) が登場! | You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)

You and I(勇&挨, 優&愛, 友&逢)

中学校の英語の授業用教材や授業について

いつも「英語授業用教材サイト You and I」をご利用いただき、ありがとうございます。

この度、中学校英語の重要事項である一般動詞の3人称単数現在の疑問文に焦点を当てた教材セットを公開しました!

「Do」ではなく「Does」を使い、動詞の s が消えるというルールは、多くの生徒が苦手とするポイントです。この教材セットは、s が Do に引っ付いて Does になるという仕組みを視覚的に解説し、疑問文と答え方(Yes, she does. / No, he doesn′t.)をセットで体得させることを目指しています。

この新教材で、生徒さんの文法理解の「壁」を乗り越え、正確なコミュニケーション能力を育てましょう!🚀


⚠️【重要】著作権と教材利用についてのお願い

本教材に含まれるPowerPointワークシートの図(イラスト)の一部には、キャラクター等の著作権法上の制約があるため、そのままの状態ではダウンロード後にご利用いただけない場合がございます。

安全かつ合法的にご利用いただくために、ダウンロードされた方が、教材に含まれている図(イラスト)をご自身の判断で変更(削除や差し替え)していただく必要がございます。ご理解とご協力をお願い申し上げます。


新教材のポイント:Does の疑問文をマスターする3つのツール💡

1. 🎬 s が Do に引っ付く!解説用PowerPoint 

  • 視覚的な解説: 平叙文(例: Shizuka likes me.)から疑問文(例: Does Shizuka like me?)に変化する際、動詞の s が Do に移動して Does になるプロセスを視覚的に示します。

  • 基本ルールの定着: 疑問文では動詞が原形に戻ること、そして返答でもdoes/doesn′t を使うという基本ルールを分かりやすくまとめました。

2. 📝 正確な知識をチェック!練習問題ワークシート 

  • 文法チェック: Does she play the violin? のように、Does の後の動詞が原形になることを確認する選択問題や、正しい返答(Yes, she does.)を選ぶ問題など、知識の正確性を試す問題を収録しています。

  • 総合練習: 平叙文から疑問文を作り、さらに指定された Yes/No で答えるという、一連の表現練習を徹底的に行います。

 

3. 🗣️ Does を使って情報を聞き出す!アクティビティ 

  • 実践的な会話: 「他の人からある人の情報を聞き出す」という目標に基づいたコミュニケーション活動です。生徒は「Does he play basketball?」のように Does を使って質問し、「Yes, he does. / No, he doesn′t.」で答える練習をします。

  • 席替えで交流促進: グループや席を替わりながら繰り返し質問と応答を行うことで、文法事項を知識としてだけでなく、コミュニケーションツールとして定着させます。


この教材は、こんな方におすすめです!🎁

  • 3人称単数現在の疑問文と平叙文の変化を、生徒に分かりやすく理解させたい先生方。

  • Do/Does/Don′t/Doesn′t の使い分けを、会話を通じてスムーズに定着させたい先生方。

  • 「文法は分かっているのについ s を付け忘れてしまう」という生徒の皆さん。

この教材セットが、皆さんの授業準備や学習に役立つことを願っています。ぜひ、新しいページをチェックしてみてください!


【特別告知!】訪問者10万人達成!記念アンケート実施のお知らせ 🎉🙏

 

サイト訪問者10万人達成を記念し、今後のサイト運営と教材開発の参考にさせていただくためのアンケートを実施中です。皆様からの貴重なご意見・ご要望をお待ちしております!

▼アンケート回答はこちらから! 

https://forms.gle/2ZSEFgaac4usUEMT6 

(※Googleフォームでの実施です。ご協力をお願いします!🙇‍♂️)


これからも「英語授業用教材サイト You and I」をどうぞよろしくお願いいたします。