いつも「英語授業用教材サイト You and I」をご利用いただき、ありがとうございます。
基礎編で分詞のルールを学んだ生徒さんへ、次のステップとなる「文章中での分詞(前置・後置修飾)」に焦点を当てた応用教材セットを公開しました!
分詞による名詞修飾は、文法の知識としてだけでなく、長文読解で主語の「核」を見抜くために不可欠なスキルです。特に、後置修飾で名詞が長くなった場合、どこまでが主語なのかを理解することが、英文全体の意味を正確に把握する鍵となります。この教材セットは、分詞句を「一つのまとまり」として捉えるための応用力を高めるよう設計されています。
この新教材で、生徒さんの英文読解力と作文力を、さらに一段階引き上げましょう!🚀
新教材のポイント:分詞句を「文の核」として捉えるツール💡
1. 🎬 分詞句を「一塊」で理解!解説用PowerPoint
-
視覚的な理解: 分詞(前置・後置修飾)によって修飾された名詞句全体を**<一つのまとまり>としてハイライトし、それが文章の主語や目的語として機能する構造を明確に示します。(例: The girl playing tennis is Ema.)
-
文構造の明確化: 修飾語(分詞句)が長くなっても、文の核となる主語と動詞の関係を見失わないよう、複雑な文章をシンプルに分解して解説します。
2. 📝 主語・目的語の完成に挑戦!練習問題ワークシート
-
前置修飾の定着: 1語の分詞による修飾(例: I know that running man.)が、文の目的語として働く練習を通じて、基本的な構造を固めます。
-
後置修飾の応用: 「テニスをしている少女」「ピカソが描いた絵」などの後置修飾のまとまりを、それぞれ文章の主語や補語として完成させる実践的な英作問題に挑戦します。
この教材は、こんな方におすすめです!🎁
-
分詞の基礎を教え終わり、いよいよ長文読解への橋渡しをしたい先生方。
-
修飾語が複雑になった際の「主語・動詞の見極め方」を重点的に指導したい先生方。
-
関係代名詞の省略など、より高度な文法理解に繋がる基礎を固めたい生徒の皆さん。
この教材セットが、皆さんの授業準備や学習に役立つことを願っています。ぜひ、新しいページをチェックしてみてください!
【特別告知!】訪問者10万人達成!記念アンケート実施のお知らせ 🎉🙏
サイト訪問者10万人達成を記念し、今後のサイト運営と教材開発の参考にさせていただくためのアンケートを実施中です。皆様からの貴重なご意見・ご要望をお待ちしております!
▼アンケート回答はこちらから!
https://forms.gle/2ZSEFgaac4usUEMT6
(※Googleフォームでの実施です。ご協力をお願いします!🙇♂️)
これからも「英語授業用教材サイト You and I」をどうぞよろしくお願いいたします。