最近のアスのまったり具合は本当にすごい。


れっどんの置物状態に対してあーだこーだいってたが、

まさに自分自身が置物と化している今日この頃だったり。


昨月、所属してたギルド(親睦、戦闘)が解散するとのことで

キャラがいくつか無所属になったのもその理由の一つかも、と思うことがある。

幸いたくさんの皆さんがギルドに誘ってくれたり、ちょっとしたご縁で加入させていただいたり。


私はいろんな意味で恵まれていると思う。ありがたいことで、この場を借りてお礼申し上げます。

新旧のお友達問わず、ギルドの垣根を問わず、これからも仲良くしてくださいませ。


で、アスファンを見たら、ちょうど解散ギルドのギルマスが

新規ギルドメンバを募集していて、たまたまサイトを見つけた。


元オフィサーとして、これを贐の言葉としたいと思う。

Think today and speak tomorrow.

これからもがんばってください。


さて、先日阿修羅目標の修でてっちん、さなっちと山で

狩りしてたら、この新規ギルドの新入りさんらしき人が墓になってた。


とりあえずGリバ(しかできないけど)聖で蘇生に向かう。

山でログアウトしてすぐに起動できるようにして、一緒に組もう、という話が来たので組んだ。

てっちんとその子が何度か死んだのでその都度聖を起動してたのだが、

ログアウトし忘れて自分の聖もふと思い出してサブPCの画面を見たら死んでた(笑


でもまあ、経験や名声への執着がない分、そういうので死ぬのもある意味楽しいもの

でもあるし、アスをはじめて間もない人たちと一緒に狩りをするのは以前自分が

初心者で経験者に連れてってもらったころのことを思い出して懐かしい気分になる。


狩り場での絶対的な安心感、どんな状況でも冷静沈着で、でも笑いを取ってくれたり、

緊張感のない、まったりとした時間、空間を作ってくれる先輩たちが昔はたくさんいた。


大事なのは狩りにおける強さではなく、権力でもなく、お金でもない。

その場にいる人たちが、心から和める空間だったり、上下なく遠慮なく

語り合える場だったり、損得を抜きにした人への慈愛が大切なんだろうと思う。

いつも自分が実践できてるわけではないけど、それはいつも意識していきたい。


人を怨むのも簡単。

人を蔑むのも簡単。

でも人を好きになるのは大変で、人を許せるのも大変だね。

最近は日本が大好きになってしまい、その手の関連動画を見たりするようになった。

はやぶさしかり、サッカーしかり。

日本人として日本を好きになることに喜びを感じる。


第二次世界大戦で大活躍したパイロットの逸話で、空軍にはいざ戦時では

上下関係はなく、上官が理屈に合わないことを言えばそれを説得する、

それでも聞き入れてもらえないときにはこぶしでわからせる、というくだりを見た。

現代的にその行為がどうなのか、また発言の真意はひとまず置いといて

この言葉の意図するところは、人間の生死にかかわる極限状態の

ところではそのときに一番良く分かっている人の言葉、経験を重視し、

確実に正しい採択をしないと命取りになる、ということである。

その場合、発言者の上下関係やつまらないエゴや体裁は必要なく、その発言や

それに伴う行動に対して的確に評価、採択をすることが上官には求められる。

実際には利権や損得が絡んだ讒言もあれば、真に行く末を案じるがゆえの

苦言もあり、讒言ばかりを取り入れて苦言や忠告を聞き入れることがなければ

国が滅んでしまうのは、世の中が実証している。

人を良い気分にさせるためにおだて続けるのは簡単だし、

下手に忠告しようものならかえって自分の地位が揺らぐ、という世界も多々ある。

自身、自己保身に走った上の人たちがやりたがらない本来、彼らの直属部下である

派遣さんの解雇通知、面談を一手に受けて、一部、彼女たちの恨みを買ったことがある。

もちろん理解してくれる派遣の子もたくさんいたが、世の中には目の前にある

不幸に対して一番直接的に関係している人にぶつけてくることも致し方ないところが

あり、ただ、ひたすら彼女たちの恨み事や不満を受け入れてた時代があった。

で、はたから見てた人に、なぜその仕事を受けたの?みんな断ってるのに、

と聞かれたことがあったが、そんな質問は本当に意味のないことで、上の圧力で

下が苦しんでる状況でそれを見過ごすことができるわけない、ただそれだけのことだった。


簡単に人を切る人たちには絶対に理解できないだろうが、一人一人には心があり、

それを相手が納得しないとしても、粘り強く誠実に説明する義務があると思っている。

これは下の人たちを切って、私自身もその責任を取った例。

逆に、上の人を切った例は、ちょうど6月の初めに日本人ならだれでも知ってるあの話題。

しかし、頭が挿げ替えられただけで支持が急上昇したが、、、それでいいのかな。

根本的に何かが変わらないといけないだろうし、もっと中身を良くみて、

考えて行動しないと、、、結局元の木阿弥になる気がして仕方ない。

昨日からどうも休止モードに入ってるので、休憩つぶして変な日記になってしまった。

今週は木曜日から飲み飲み外出外出、とハードな4日でした。


初日の飲みは1ヶ月遅れの誕生日会をしてもらい、

二日目は1年ぶり再会の人もいた集まり。


はるのまったりアスガルド☆


かわいいネクタイと風呂敷もらいました。

ま、ネクタイもらった時点で、、、もごもご(


三日目は戦士の戦ギルの方2人とアキバにPCを買いに。

PC買いにいく、ってことで一緒にいったんですが、午前中はゲーセンでした((


はるのまったりアスガルド☆

音ゲー好きなでめさんが指負傷してるのにがんばってましたw

その後、PCを見に行き、購入(


車で取りにこないと無理だったので、一度帰宅。

帰宅前に、アキバらしいお店めぐり(あえて詳細はいわぬ・・・)


カルチャーショックでした。。。

中でも小さな路地に入ったところで電材系の店が立ち並んでいるのを

見て、秋葉原の本来の姿を知った感覚になりました。


さて、車で来てみたはいいものの、ちょっとした不安が。


実は、27インチという自宅のTV(25インチ)よりも

でかいPCモニタを買ってしまい、車に乗るかが微妙でした。


本体もそこそこでかく、後部トランクに入らなかったため

仕方ないので、屋根あけてもって帰りました(((


はるのまったりアスガルド☆


昔の引越しのときも4m近いじゅうたん持ってるのですが、

車に入らないので屋根あけて煙突みたいにして移動したことがあります(笑


さっそくセットアップしてみました。


はるのまったりアスガルド☆


左のモニタが17インチワイドです。

27インチでけーw


アスガルドが画面の1/4くらいの大きさで起動できます。


で、実はずっと楽しみにしていたのが、小惑星探査機「はやぶさ」。

今日が帰還の日だったので、ずっとわくわくしていたのですが、

時間は間違えるわ、緊急で仕事いくわ、でばたばたしました。


ただ、たまたま一時帰宅した際にニコニコのプレミアムで接続できて

(とはいっても、プレミアムでも接続できない人がいたらしいのでラッキー)、

はやぶさが大気圏に入って燃え尽きる映像をゲット。

はるのまったりアスガルド☆


てか、見えませんがな・・・w

わたしも書き込んでみました。

みんな流れ星扱いで願いを書き込んでるのがかわいかったですw


はるのまったりアスガルド☆

で、コメントなしがこっち(笑

20秒くらい光った後、消滅しました。


でも、3億キロくらい先にある小惑星の物質をもしかしたら

とっているかもしれないらしいです。

2003年に打ち上げた衛星が無事帰ってくるなんて、日本すごい、すごすぎると思います。

鉱物がもしかしたら入ってるかもしれないカプセルも無事に予定の砂漠へ着地。

もし中に入ってないとしても、、、たくさんの夢と希望をいただいたのでした。


どうすごいのかは、このあたりをごらんくださいませ。


□Youtube

http://www.youtube.com/watch?v=6kZbeAK-vBE


で、今、完結編がアップされてた。

感動すぎた。

また泣いたよパトラッシュ・・・。


□ニコニコ動画(完結編)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11058585


はるのまったりアスガルド☆

とにかく、日本ってすごいなって思える。

今日は本当によい日だった。


おまけ。


はるのまったりアスガルド☆

写真整理してたら出てきた。

まだ初期のころのだから、ほんとシンプルだわ・・・。


おやすみ。

火曜日や水曜日は朝、ヤクルトのおねーさんが会社にくる。

はるのまったりアスガルド☆


当初は社長と社員が2名程度で買ってたのだが、

健康促進なのかなんだかわからないが、今では入口に

社員6,7人で出迎えて買い物をするようになった。


左から、白ブドウ、マンゴー、ブルーベリー、プレーン。

マンゴーだけは期間限定となっていた。


買ってきて机に並べて写真を撮ろうとしてたそのとき(

会長(とはいえ、全然若いですが)が前回マンゴーを購入したらしく、


「それねー、微妙(」


あらら、、、。

マンゴー製品はおいしいものが多い。


生マンゴー?

マンゴープリン。

マンゴーの杏仁豆腐。

マンゴージュース。

etc.


でも、ジョアのマンゴーはだめだ、と。。。

マンゴーで外れた記憶がないので、またまたぁ、と思って飲んでみた。


・・・パイナップルみたいで微妙だった・・・。

マンゴーらしいまったり感がなくて少々すっきりなのがいけないのかな。


期間限定だし、もう買わないな(((


でもこれって客相手にモニターしてるもんだよね・・・w


はるのまったりアスガルド☆


オフィスの共用スペースにはいつもなにかしらお菓子が置いてある。

私も定期的にもってくる。


最近はそんなに旅行することもないのでお土産よりは、

ちょっと立ち寄った洋菓子、和菓子やさんとかでおいしそうなものや、

普通のお菓子をスーパーやドンキ(笑)で大量に買い込んでもっていったり。


前の会社だとお菓子代に月1~5万くらい使ってた。

が、今は人数も少ないので、1万使ってるかどうかかな。。。


で、今月末で新しい会社に来てちょうど1年。

というか、、、もう1年になる。

去年の今頃は前の会社の有給消化で4月から6月までほとんど休みだった。

社会人になって、転職活動以外であれほど何もしないで暮らせた時間ももうないだろうな・・・(笑)


と、これまでいつも気になってたお店にやっとお昼にいってみた。

会社に一番近い喫茶店。


どうしても足が運べなかったのは、お昼どきは、

たばこの煙で真っ白なのが外からでもわかるから(笑

あまり近所にたばこ吸えるお店がないので、仕方ないんだろうなぁ。


でも今日は2時半だったし、人もいない。

チャンス!と思って入ってみた。


はるのまったりアスガルド☆


しょうが焼定食。

たぶん、ランチで一番食べる定食がしょうが焼(豚肉)。


カレーがかかってるのはサービス。

カレー中心のメニューで、実際おいしかったので、今度はカレー頼んでみよう。

前述の通り、喫煙のお店なので、うちの社員が行かないんだけど、

おいしいので、私はこれからも通ってみようかな。。。

※そういえば、うちの会社でたばこ吸う人って一人もいない。。。


会社にいるときは、たべるのを仕事やみなさんとのコミュニケーションを楽しんでます。


で、今日隣の書道協会のパンフレットが共用席にあった。

書道、、、ずっとやりたいと思っていたので、休憩時間か

会社終わった後に通ってみようかと本気で考え中。


隣なら、急な呼び出しでも会社戻ればいいしね(((


そんな感じで毎日が過ぎていきます。

今年はおかげさまでたくさんの人たちに誕生日を祝ってもらった。

おめでたいかどうかは、、、わからないのだが・・・。

海外から小包が届く。


はるのまったりアスガルド☆

ナマモノって書いてるけど、これ、、、まさかね・・・w

はるのまったりアスガルド☆

中を開けるとびっくりするくらいのチョコの嵐とコーヒーでした。

まるで健康診断でちょっと体重減ってた私にリバウンドを期待するかのごとく(((

おすそ分けをしながら、基本自分で食べてます。

とてもありがたいです。

また、同じころにRPGツクールで作成したかのような、ロールプレイング形式の

メッセージカードをHtml手打ちで作って送ってくれた人がいて、感動した。

(もらった画像を夜中に声だして喜んでた変態です、はい・・・)

こういったみなさんのおかげで毎日を元気に

生きてるんだと実感するとともに、感謝感謝。

でも、一方で私自身はこのままじゃいかんなぁ、とも思う。

まるで浮草のような人生を歩んでいるのでそろそろ根っこを生やさないとな、という。

リアルも少し休ませてくれ、と思うくらい時間が足りないし、

アスはアスでチャット楽しいし、たまの狩りも楽しいんだけど、

新しい目標をたてないと、という思いがどんどんつのってきた。