この前のブログでわが滝川学区のコミセンにはワインクラブなるものが
存在していると触れました。
そのワインクラブでの授業です。
ワインをしっかりお勉強しているというより楽しんでいる、という感じかな。
有難いことに、4年も通っているとワインの知識は少しは知りました。
でもなかなかワインに精通することは出来ませんね。
本日はどちらのワインが値段が高いか?というもの。
こういうのは結構わかると踏んでいたのですが。
白ワインで左が¥10,000くらいで右が¥1,000。
両方ともシャルドネ種。
私はワインの美味しさには自信がある?ので、これはすぐわかりました。
でも種はソーヴィニオン・ブランかなと思ったりして、ガッカリです。
赤ワインはカルベニソーヴィニオン種。
左がナパヴァレーで¥9,000くらい、左がフランス産¥2,000。
私は自信をもって右が高いワインだと思ったのですが。。。
ナパのワインはちょっと値段が高めだとか、昨日ワインを飲み過ぎて舌が麻痺?
なんて勝手に自己弁護したりしていましたが、再びガッカリです。
本当にワインは深くて難しい!