鶏ガラスープ作り | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

なかなか風邪が治りません。

でも鶏ガラスープがなくなっています。

名古屋コーチンのガラも買ってありますし熱さえなければ出来るものです。


さー、元気を出して。

15羽分のガラです。




















付着していた肝、脂肪、皮を取り除いて綺麗にしました。














水を鍋ヒタヒタに入れ、アクが出たら取ります。

名古屋コーチンは本当にアクが少ない。

そして嫌な臭いもない、凄いのです。













アクが落ち着いたら野菜を入れます


























半分くらいになるまで約5時間煮詰めます。

火加減が大事です。ぐらぐら煮立つようでもなく、弱くもなく。
































ペーパーで濾して小分けします。


















綺麗なスープでしょう?手前は中華などの少し使う時にと製氷機に入れました。

15羽もあったのに、せいぜい20個しかできないんです。

でもすごく濃いので、6~7人の鍋なんかこれ1個あれば充分。

最近は料理教室の生徒さんの要望もあり、お分けしています。

娘の教室の生徒さんも味を占めて持ち帰りますので、無くなるのが早いこと。

喜んでいただけるのは、嬉しいことです。


このガラスープの鶏の水炊きの美味しいこと!

スープのコラーゲンが鶏肉、野菜に染み込んで優しい味になるのです。

最後のうどんやお雑炊なんぞ絶品!

日本人でヨカッタ!