"タコめし” | いとう とみこの美味しいブログ

いとう とみこの美味しいブログ

イタリア料理教室やグルメ食べ歩きをのんびりと書いていこうと思います。

以前ブログでご紹介しましたが、

12月に知多の大井の魚市場で買ったタコ、ムチャクチャ美味しかった。

大きかったので足2本生で冷凍したのでしたが。タコには申し訳ないことに、すっかり忘れていました。

というわけで”タコめし”にして蘇らせたのでした。


いとう とみこのブログ



いとう とみこのブログ




解凍し、切っているときから〈これは美味しいぞー〉と確信しました。捕れたて、生き生きの

タコはやはり旨ーい






タコめしは生のタコで作りたい。茹でたのではダシの出方が違います。


作り方

1.食べやすい大きさにしたタコを大さじ3のしょう油と大さじ3の酒に5分ほど漬ける

2.30分前に研いでザルにあけておいた3合のお米を炊飯器に入れ、いつもの3合の目盛よりちょっとだけ少なくなるようダシを入れ、1.を加えて普通に炊く


これで美味しい”タコめし”のでき上がりです。

今回は揚げを入れてみましたが、タコから出るダシが濃厚なので、揚げの役目は果たせなかったようです。

生タコは簡単に手に入らないので、知多の人は干したタコでも作っているようです。


今回の”タコめし”はいい味でした。タコが柔らかくて、2歳のゆめちゃんもきれいに食べてくれました。