つくばエクスプレス柏たなか駅より徒歩8分
お子様連れ歓迎
ポーセラーツ&ビジューサロンnikotto*Ü*です

ブログをご覧頂きありがとうございます◟̆◞̆♡
........................................................................................
お久しぶりになってしまいました💦
毎日を丁寧に過ごしたいと思いつつも
バタバタしてるとあっという間に
時間が過ぎてしまいますね´•ﻌ•`🐾
ということで丁寧で有意義な時間を過ごしに
先週末
いつもお世話になっている
ローズコラーユ東城真利子先生主催の
テクニカル1dayレッスンを受講してきました✨
今回の1dayレッスンは
『下地処理と絵付け』
お皿に絵を描くんですと言うと
わたし絵心ないから描けないです
とおっしゃっる方がいるのですが
わたしもです(*´罒`*)
ポーセラーツのインストラクターコースでは
下地処理して描く今回のレッスンの方法や
ペンで描く方法 絵の具をスポンジングする方法
など様々な手法で絵を描くのですが
どれも下絵をトレースして描くことができます
もちろん絵が得意な方はご自分の絵を
作品に活かしていくこともできます✨
わたしは苦手なのでトレース派(*´罒`*)
なので絵心がらなくてもできちゃいます♡
先生の実践♡
下地処理の絵付では
クーピーのような描き心地の
セラミックペンシルと
水彩画タッチの色付けができる
イリス絵の具という材料を使い絵付を行います♡
なのでまずは課題にあった
画材を描く(探す)ところが大事
今回は下地処理作品の参考になる
画材も聞いてくることが出来ました✨
下地処理には、
・ブラッシングサーフェイサー
・ペイントサーフェイサー
・白無地転写紙
の3種類がありそれぞれを白磁の形状により
使い分けます。
ブラッシングサーフェイサーも
ペイントサーフェイサーも
均一になめらかにすることが大事。
簡単なようでこれが意外とできなくて
みんなダメだしされました!笑
でも少しずつどこがダメなのかわかってきて
最後の方が終わる頃には
そこついてないかな?均一じゃないかな?
と思えるほどに✨
あいまいだった部分なども聞けてすっきり(*˘︶˘*).。.:*♡
とっても充実したレッスンになりました♡
このあとは参加された先生たちといちごの会に参加!
こちらもまた次の記事で書かせていただきます✨
......................................................................................