米 津 玄 師 / S T R A Y S H E E P


このお盆休み中に前作「BOOTLEG」とともにやっとこさ手にしました。
「BOOTLEG」よりも先にこのアルバムから聴いてしまいました(^^ゞ
(現時点で「BOOTLEG」は未だ未聴。 )
これまでのアルバムも多かれ少なかれ聴いたけれど、まず印象として真っ先に感じたこと。
それは " 柔らかさ " でした。
いろんな面でこれまでよりも柔らかいな、柔らかさが出たなってこと。
私の場合、 音楽的に詳しいわけでもないので、あくまで、感覚的なものでしかないけれど。
これまでより柔らかさみたいなもの感じたんですね。
それは、誰しもがどこかで聴いたことがあるナンバーが目白押しで親しみやすさがあったからかもしれませんが。
親しみやすさ、聴きやすさ、これまでのものよりあったと確かに思います。
「Flamingo」「TEENAGE PILOT」は、
私が初めて手にした作品のシングルで
改めてその心地いい揺れ感みたいなものとか楽しんでます。
「優しい人」が何となく印象に残る。
「優しい人」からの「Lemon」の流れじっくり味わいたい。
そして何よりもラストの「カナリヤ」。
心の奥底からフワーッと沸き上がってくる感覚を感じた。
「PLACEBO」では、
コラボしている R A D W I M P S の 野 田 洋 次 郎 さん の 歌声に、
玄 師 さん の 歌声との対比のせいか、
その歌声に、小 田 和 正 さん を 感じた。
きっと私だけでしょう(^^; どうでしょう。。。
アレンジ面なんかでは、音の遊びみたいなものを随所に感じる。
その音の遊びみたいなもの楽しみたいなと思う。
このアルバムのこと、米 津 玄 師 さん の 音楽、歌、描く世界、
書くには足りない私。
時代や世代、時間も違う。
いつか書けるようになったなら、なることがあったなら、
また書きたいなとは思う。
ただ、音楽、歌を通して、今を、その時代を、時を感じること見ることができること、
嬉しく思います。
今、この時代に生きていること。今を。
ありがとう、米 津 玄 師 さん 。
♪ヽ(´▽`)/