ありがとうございます 7 | to the LAST DESTINATION

ありがとうございます 7


めぐり逢う。
2020.12.16.






こんばんは。
おかえりなさいませ。
今日も一日、お疲れ様でしたm(__)m

…と言っても、実は今、am8:00ちょうど!おはようございますの時間です(^^)/
今日は3ヶ月に一回の精神科診察に来ています。
午後からの仕事に間に合わせるため、9:00からの診察開始なのに寒空の下7:00から並んで待っております。
手も足もかじかんで痛いっ!
だけど、待ってる間ヒマなので、ブログ記事でも書いていようと思います♪





先週末から某TSUTAYAでレンタル落ち100円セールが始まったので行ってきちゃいましたっ!
ずっと聴きたいと思っていた近年活躍を続けるバンドのミニアルバム、いくつかめぐり逢うことができましたっヽ(^○^)ノ

90年代後半、収録時間尺いっぱいのアルバムが主流になっていきましたが、それも2000年代に入ると落ち着いた印象があります。60分前後というアルバムが主流になったように思います。
そして2010年代以降は7曲前後のミニアルバムのリリースも相次ぐようになったように思います(シークレットトラックを除いて6曲以下のCDはオリコンではシングル扱いになると聞いたことがありますが。。。)。
そんなミニアルバムばかり購入して参りました。たまたまですが(^^ゞ

収録時間いっぱいだと70分以上。聴く側としては70分、なかなか集中力が続かないというのが正直なところではないでしょうか。何かしながらの流し聴きならよいのですが。
このミニアルバム7曲、時間にして30分前後というのは、ちょっと空いた時間にじっくりアルバムを心地よく楽しむのにちょうどよいです♪
作品としての密度も無駄がなく凝縮されていてアルバムとしてのバランスもよいし、腹八分目、耳もたれなく心地よく楽しめるように思います♪

…でも、コレって、私が小さい頃それくらいの尺のレコードを聴いて育ったアナログ世代だからそう感じるのかなぁ。。。
音楽を今でもCDで楽しむ若い世代の人たちは、これらのミニアルバムをどんな感覚で聴いているのだろう。私にはわからない、得ることのできない感覚。でも、どんななんだろう、どんな感覚なんだろう。
なぜか、それを想像するだけでワクワクしてしまう私がいます(*^^*)
"音"を歌った歌。
Sumikaさん、リグレット。
ミニアルバム「I co Y」(いこい)から。

聴かせてよ。音を。

2020.12.16.







ヘッドフォン
皆様、いつもありがとう………
買ったミニアルバムたち
CD 04 Limited Sazabys/Marking all! 
CD Mrs.GREEN APPLE/Progressive
CD Mrs.GREEN APPLE/Variety
CD Sumika/I co Y
CD Sumika/Vital Apartment
CD ポルカドットスティングレイ/大正義






さてさて、
じゃあ今日は何が"ありがとう"
ってとこなんですが、、、
これらバンドの多くは
世代の違うブロガーさんの記事で
初めて知ったもの。
毎日の更新でカウントをされていて
少し前に1000回を越えられました!
その方の前のブログからのお付き合いなんで、
気づいてみれば、
もう2年半以上のお付き合い♪
他にもそんなブロガーさんも増えてまいりました。
2年半、もうすぐ3年。。。
若い頃だったら、
中学や高校の学生生活を共に過ごしたようなもの。
長いお付き合いになりました。
皆様のおかげで、
私の生活、歌ライフ、
すっかり様変わりして
充実したものになっております♪
ありがとうございます。
そのブロガーさんが
私と同じれっきとしたオジサンになるまで
末永く今後もお付き合いさせていただけたら
嬉しく思います♪
新しい出会いもありました。
そんな皆様、お一人お一人とも。
………ん、、、
でも、その頃、私は、れっきとしたおじいちゃんだっ!!(悲)
かわいいおじいちゃんになっていたいな(^^ゞ

ではでは。
無事、診察終わりました。
週後半、
明日からも元気にいってらっしゃい(^^)/
私も(^^ゞ
いつもありがとうございます。
おやすみなさい。

バイバイ🐷音符ルンルン