《loves MUSIC》R.シュトラウス / 楽劇「サロメ」より "7つのヴェールの踊り"
********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************
💛 🎷 💚
****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************
【 R.シュトラウス / 楽劇「サロメ」より "7つのヴェールの踊り" 】
管弦楽から吹奏楽へのアレンジ作品。私の現役時代、コンクールで演奏されても音源化することができなかった一曲。この曲も高校生の頃から一度は演奏してみたかったのですが念願叶いませんでした。現在では音源化も可能になっており、コンクールでの演奏、いくつも聴くことができるようになりました。とても味わい深い作品なのですが、コンクールで演奏された多くが、どちらかと言うと、吹奏楽ならではの、テンポ早めでインパクトを重視したような音楽づくりという印象の演奏が多く感じました。個人的に、もう少し落ち着いたテンポでじっくり聴かせてくれるといいのだけれどなぁと言ったところ。なので、これぞ!というお気に入りの演奏に出会えていない一曲でもあります(^^; そんな中でも、今回の演奏はちょっと大人な大学の部から 名門のひとつ、神 奈 川 大 学 吹 奏 楽 部 による演奏を選びました♪ 高校生とはまた違った、ひとつステップアップ、洗練された演奏を聴けるようになるのが、大学の部。インパクトや華やかさだけでなく、味わい深い聴き応えが出てきます。

