《懐かしの明菜さん》 ☆番外編☆②☆80年代☆あなたが聴いたアルバム☆私が聴いたアルバム☆ | to the LAST DESTINATION

《懐かしの明菜さん》 ☆番外編☆②☆80年代☆あなたが聴いたアルバム☆私が聴いたアルバム☆


[月刊明星 1982年(昭和57年)10月号付録]
『保存版 明星144枚 
    LP CATALOG BOOK』




80年代、
歌謡曲好きの家庭に育った私は、
親にレンタルレコード店の
会員になってもらい、
レコードを借りダビングして
聴きまくる生活をスタートします。

私の
"歌""音楽"好きのルーツは、
ここにあります。

そんな日々の、
私のバイブルのひとつが、
明星付録のこのカタログでした。

小学生の頃、
私は、
どんな"歌""音楽"に
心をときめかせていたんだっけ。

そして、あなたは?

一緒に
"歌""音楽"を好きになった
あの日に戻ってみませんか。

昨日に続く、
part2です。

どうぞ、
お付き合いください。




△▲▲▲△
まずは、大好きな河合奈保子さん。
明菜さんが登場するまでは、
姉と二人で応援していました。
コンサートにも連れてってもらいました。
アルバム、いろいろ持っていました。
『TWILIGHT DREAM 』は、
カセットテープで持っていたので、
気軽に聴くことができて、
とくに印象に残っていますね。
その中から
『愛してます』





△▲▲▲△
続いては、聖子様。
何枚か、聴いてましたね。
「North Wind」とか「Silhuouette」とかね。
「Pineapple」は、
CD買ったんですけどね。。。(^-^ゞ
私は、初期の聖子様と言ったらコレかな。
賞レースでの歌唱が印象的だった、
『青い珊瑚礁』





△▲▲▲△
松山千春さんは、
何だかスゴい大人な音楽な気がして
なかなか聴く機会に恵まれませんでした。
明菜さんがカバーした「窓」と「恋」が好き!
松本伊代ちゃんは、
テレビで観るだけで、満足でしたぁ(^^





△▲▲▲△
中島みゆきさん。
中学生くらいまでで
上記のアルバムはすべて制覇しました!
ちなみに、好きなアルバムは、
もう少しあとの
「歌でしか言えない」「miss M」「中島みゆき」
あたりかな。





△▲▲▲△
山下久美子さん。
なぜか、興味が湧かなかったんですよね(^^;
今でも知っている歌は、
ほとんどありません。
ごめんなさいm(__)m





△▲▲▲△
ではでは、最後は、私の明菜様♪
この付録には、
このファーストアルバムが掲載されてます。
今夜は、
このアルバムの中で、
ファンの人気もダントツに高いであろう、
オープニングを飾ったこの歌。
『あなたのポートレート』




今日は、ここまで。

            いつもありがとうございます。
                        おやすみなさい。