銀座通り勝手に全店解説!その17・・・まちの芸術祭連動企画 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

[銀座通り勝手に全店解説!その17・・・まちの芸術祭連動企画]

「銀座街の駅をよーく見てくださいね。」

これを読んでいる人が予想以上にいるようです。
「あそこは〇〇だったよね。とか□□して遊んだよね。」とか話が膨らみます。
昨日は銀座通りではないですが「黒い館」の話がでました!
知ってますかー!防災新館ができたところですよー。

●仲見世通り。
L字型になっていて、桜通りに抜けます。カヤノガンショップのところですね。
入ってすぐ左手にはおもちゃ屋さんがありましたねー。
超懐かしい!小学生の時にはよく通ったですね。
その当時もおじいさん、おばあさんが経営していて親しみやすいお店でした。

その奥には「富久亭」さんがありますよ。
屋外で飲むのが超オススメです。
昭和の風情が満喫できますよ。
おでんに、「かえるの唐揚げ」もありますよ。

その奥にはアイドルショップもあります。
県外から甲府に来た時には必ず連れて行くDeepスポットです♪


●呉服の三澤さん
懐かしいですね。小さい頃はシャッターが開いていました・・・
風情のある昔の呉服屋さんをイメージさせる店舗でした。
商店街のシャッターになるには色んな原因がありますが、少しずつまた新しい風を吹き込むためにオープンしてもらいたいですね。

●銀座プラザビル
飲み屋さんが入居したビルですよ。
そのビルの一角にダンスホールがあります。
社交ダンスを踊れる飲み屋さんでしょうか。
固定客をガッチリ掴んでいるお店です。
自分の知らない世界がまだまだあるのを実感しますね。

●なんでんもかんでんもさん
しろくまさんと千手観音?さんがウインドウから見える。驚きのお店です。
何でもかんでもあるのでしょうか?色んな商品がありそうですね。
こういうお店がポツポツあるのも商店街を歩く楽しさですね。

●銀座まちの駅さん。

1階は高齢者が集う場所です。

毎日、午前も午後もイベントが盛り沢山。
書道、歌、体操・・・・参加しやすい料金で参加できます。
補助金から縁をきっても持続できるようにするのが素晴らしいところですね。

2階はボンボニエール保育園です。

普通保育もありますが、例えば、街に出てきてちょっと友人と食事をしたい。たまには夫婦だけでディナーをしたい。そんな時の一時保育もやっています。前日までに連絡をすれば大丈夫です。引っ越しママさんの情報交換会も定期開催していますよ。

我が家も繁忙期やコンサートの時など、何度かお世話になりました。
現代社会のニーズに合わせたところですね。
頼りになります。

●番外編

絵をよーく見て下さい。
何が見えますか!
そうです!
「ふえふき亭がちょう」さんが「子ども落語」をしていますね♪
高村佐和さんが見に来ていたのです。
まちの様子をよく知っていますね。
遊びごころにあふれています。

こちらは番外編としてまた掲載しますね。


$春光堂書店 公式ブログ