人類的行為を抑圧する不均衡 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

【人類的行為を抑圧する不均衡】
本日もいとうせいこう氏の書評から本を紹介します。

今日紹介する本は「踊ってはいけない国、日本 風営法問題と過剰規制される社会」です。

最近風営法が厳格に取り締まられるようになったことによって、深夜営業しているクラブが摘発される事件がに起こっています。

それに対し、法の運用に恣意(しい)性はないか。表現の自由を抑圧していないか。このような疑問を抱く方も多いようです。

その問題に対し、言論人たちが意見を記した本がこの本です。

”例えば宮台真司は、地域共同体の空洞化によって、あらゆる事柄に行政による抑制を求めるクレージークレーマーが現れ、いわば監視社会を生んでいると言う。そのひとつの延長がクラブ摘発だというわけである。”

といったようにこの問題を様々な切り口から論じているんですね。

いま話題になっている問題の背景を知り、なぜこれが問題とされているのか。問題を解決するにはどのように考えればいいのか。など、考える切っ掛けになる一冊だと感じました。

深夜に爆音の中で踊ることの是非。皆さんも本書を手にとって考えてみてもいいかもしれませんね。

踊ってはいけない国、日本 風営法問題と過剰規制される社会 [編著]磯部涼
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2012102800010.html
$春光堂書店 公式ブログ