こうふまちの芸術祭に行ってきたよ | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

こうふまちの芸術祭に行ってきました。
というより、店から一歩出ればそこは芸術祭の会場。
つまり街全体が会場になっているのですね。

P1000022.jpg

芸術祭のスタートはジャッピー神輿です。

その日の夜、銀座通りで開催された、スティルイチミヤのライブとサウダーヂの富田監督による「ふるさと2009」は見ごたえありました。写真は撮り忘れましたすみません。

P1000027.jpg

記念撮影もしました。
毎日観察していると、ジャッピーくんは前のめりになってきます。

P1000026.jpg

アート満喫なのだ。ちなみに旧オギノです。

ほとんど全て回りましたが、写真を撮り忘れました。
どこも異空間でした。

P1000012.jpg


一番印象に残ったところです。
小さい時から知っていますが、初めて入りました。


P1000015.jpg

本日は「タノタイガ」先生が出勤されているようです。


P1000011.jpg

おじゃましまーす。

P1000009.jpg

「病しめざるは良医なり」の名言と彫刻です。
迫力あります。

P1000030.jpg

先生講演ビデオを見て勉強中です。
これは将来楽しみです。

その後、診療所にてタノタイガ先生から診察をうけました。

「勉強をしなさい。勉強をしないと先生のようになっちゃうよ。」

と、ありがたい(?)処方箋を頂きました。

しかし、私はこれからの時代において勉強は大切ですが、
先生のようなセンスをもつことも重要だと思います。
混沌とした時代では、そのような人間が自分で世界を切り開いていけるのではないかと感じるのでした。

そして、なんと
「こうふまちの芸術祭」を主催した五味文子さんを招いての座談会
があるというではありませんか。
これは楽しみです。色々話を聞いてみたいですね。

詳細はこちらhttp://sasamoto.sblo.jp/article/40913895.html