場所は「本屋の軒先」です。
通行の邪魔に一切ならないように、半分はお店に入っています。
「一心太助」さんの看板と同じような位置ですね

「野外」は気持ちいい!
アーケードは夜も明るい!
屋根で風雨からも守ってくれる!
おまけでバックミュージック付です(^_^;)
さらにおまけでちょっと視線を感じます。(それが快感だったりして)
上記をふまえて、今日の春光堂気づきポイント!
この大きなアーケードは地域の財産だ。
こんな場所は山梨県の他所にはないから大きな魅力になりえる。あとは使い方だぜ。

読書会テーブル(椅子)は、下記写真のような他のお店の看板や植木よりも、お店に近く配置してあり、往来の邪魔にならないように配慮しています。
ほんとに「ちょこん」とこじんまり2時間やってます。
交通の妨げにならないように、また「点字ブロック」の邪魔にならないように万全の対策です。
もちろん人が常にそこにいるので、すぐに対応や移動が可能です。

開催前に写真を撮ったので、人が写ってなくてすみません。
今回は7人が集まりました。
内容も深かったですよ~。
メンバーが入れ替わっただけで同じテーマを話しているのに、「これほど話す内容が変わるのか」と強く感じました。
同様の感想は、前回参加メンバーからも聞かれました。
「時間かけてきたけど、また来てよかった。」
これがすべてを表してますよね。
前回輪読会に参加した人も、2度、3度参加する価値は十分あります。
前回読めなかった部分に焦点を当てたりしながら、毎回アレンジが変わるのがいいですね。
山梨がもっと良くなるといいよねと
「中心街のど真ん中で、公衆の面前で地域活性化を考える」
これって結構おもしろいことですよね。そうそうない取り組みです。
(しかも、これをお祭りのような催しにするのでははなくて、お金をかけずに、地道に、深く、しっかりと、やっているのがミソですね)
開催中の写真はこちらの笹本貴之氏ブログに近日中に掲載されると思います。
下記の日程であと2回あります。ぜひ参加してみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
「まちに出て、本当の活性化を考えよう!」
~『サンドタウン ~地域の自立~』をテキストに地域活性化を考える~
今後のスケジュール
9月28日(火) 19:00~21:00
10月5日(火) 19:00~21:00
場所:春光堂書店(甲府市銀座通り)
定員:15名
※ 毎回、同様の輪読会です。どうぞ一度ご参加ください。
また、一度ご参加いただいた方は、どうぞお友達にお勧めください。
※テキストには『サンドタウン ~地域の自立~』第五章を使用します。
当日は著者の笹本貴之氏(ワインツーリズム山梨 代表)と共に、
テキストを輪読しながら議論します(事前に読んでこなくてもOK)。
テキストをお持ちの方はご持参ください。
お持ちでない方には、サンプル本をお貸しします。
どうぞお気軽にご参加ください。
尚、参加を希望する方は、info@sasamoto.net までご連絡ください。
会場と企画の都合上、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
---------------------------------------------------------------------------------