江戸っ子長さんの舶来屋一代記 | 春光堂書店 公式ブログ

春光堂書店 公式ブログ

甲府市の商店街にある春光堂書店のブログです。
大正7(1918)創業。
店頭での地域書店ならではの取り組みや
朝会や勉強会の主催など、精力的に活動しています。
月-土9:00-20:00  日燿休み  祝日はお問い合わせ下さい。

31560669.jpg
(株)サン モトヤマの会長、茂登山長市朗さんの一代記です。
闇市から始まり、ブランドショップへ。海外ブランドを日本に紹介し、ブランドショップの先駆けとなり定着させた回想録です。巨大な製造業の社長の話ではない所に親近感がわきますが、波乱万丈の人生です。

感じたことを幾つか列挙すると、

その1。一から商売を起こすことの難しさ。
当社の場合も大正時代とはいえ、本屋では新参店で開店の時から軌道にのせるまで大変だったと。ひいおじいさんが苦労した話を、おじいさんから聞いた記憶があります。始めるパワーはどんなに大変なことか。今の時代、閉塞感が漂い悲観的にもなりがちですが、その時に比べればまだましです。その時のことは想像するしかありませんが、心に留めておきたいものです。

その2。商売哲学。
10項目くらいあります。詳しくは本を読んでみてください。
あちこちで話を聞いたり、本を読んでいても、同じようなフレーズに出会います。
肝心なことは同じだなあと思う一方、自分の経験から出てくる哲学のすごみを感じました。
やはり実体験にもとずく話は説得力が違います。参考にはなっても、私は私の哲学を築きあげていかねばなりません。

自分の仕事をとことん追求し、愛し、感謝する。
そして、仕事を通じて人生を楽しむ。
そんなことが、行間から伝わってくるのでした。