先日ちょっと時間ができた時に
ずっと参加したかったオンラインセミナーに参加できました!
内容は
・夏前に!イライラしない癇癪の対応を学ぼう
・子どもを落ち着かせる方法
講師は
青山さんは「発達コミュニケーション」のトレーナーで、
HSC子育てについて発信されている方です![]()
お嬢さんがうちの娘と同じ
爆発型HSCということで(あ、この命名はわたしです笑)
たくさん学ばれて、
かんしゃくの仕組みや落ち着かせ方、
安定した子供との関わり方について
たくさんのママさんにお伝えしている方なんです!
青山さんのブログを初めて見つけた時の感想は、(去年?)
あと4年早く知りたかったーーー!!!でした![]()
まさに爆発型HSCちゃんのすべてと言ってもいいくらい
お役立ち情報満載でした![]()
私が必死に本読んで集めた情報も
とってもとってもわかりやすく説明されています!
HSCのかんしゃくで四苦八苦している人って、
たぶん30人クラスで1人くらいじゃないかな、と思います。
(ざっくり、感覚ですが)
HSC、5人に1人と言われていますが(by アーロン博士)
外で受け止めすぎた刺激を
ばーーーん!!と出すことで解消しようとする爆発型は
HSCの中でも少数派のように思います。
(うちのお兄ちゃんのほうはおとなしいHSCです)
外でも暴れちゃうような正統派?かんしゃくちゃんは、
周りも大変さをわかってくれます。
発達障害と診断されたり、あまりに手に負えない感じになれば、
支援が入る流れにもなります。
でも、、空気を読むHSCは外では常に涼しい顔なんです![]()
内側でどんなに慌てふためいても、
ザ・優等生キャラを演じることができます。
(私も身に覚えあり。笑)
これはあるあるですが、
保育園の先生に
「かんしゃくがひどくて・・」と相談しても
「え〜全然想像できないです〜〜〜」
「ま、家で感情を出せるのは良いことですからね♡」
という返し![]()
わかってもらえなすぎてびっくり![]()
プロの保育士さんですら
自分の子がHSCかんしゃくちゃんじゃなければ
理解不能なのです。
なんでこんな穏やかな良い子が?って。
お母さんちょっと敏感すぎない?という空気すら出されます![]()
(ま〜〜確かにHSPなんで。でもそうじゃなくてもしんどいて!)
さらにおじいちゃん・おばあちゃんにも
いい顔するもんだから
親に「ほんとに大変、、、死ぬ、、、」と愚痴ったところで
「大変じゃない子なんていないんだから」
とか言われるーー!![]()
(実話。)
もうさ、、、誰にも相談すまい とか思っちゃいますよね。。。
(は〜〜〜まじでしんどかったな〜〜〜〜〜)
私は5年ほど前に「親業」(ゴードンメソッド)を学び始めてから
すごくすごく親業メソッドには助けられました。
特に能動的な聞き方はかんしゃく対応で助けられまくりでした。
セミナーで教えていただいた「スルー&キャッチ」というやり方。
能動的な聞き方と似てるなあと思いました![]()
(厳密には違いますが、ここでは比較は省略します〜)
「スルー&キャッチ」とは、
癇癪が起きた時に
すぐに静かにさせなきゃ!!と思うのではなく
「何がいやだったのかな?」
「本当に言いたいことは何かな?」と観察する。
(その時、表面上の言葉は「スルー」。ママのバカーー!!とか。笑)
そして奥底の感情、本当に伝えたいことを「キャッチ」。
それを言葉にして返してあげる、というコミュニケーションです![]()
いやこれ、、全親が練習すべきじゃない?![]()
子どもにとっても親にとってもメリットが大きすぎる。
子どもは「わかってもらえた」という安心感から落ち着けるし、
親も癇癪が短めに終わってヘトヘト回避。
何より、こうやってしっかり向き合う体験を重ねていくことで
揺るがない信頼関係が築けますよね。これです!
子供時代にだれかとしっかりした信頼関係が築けるのって、
親が子どもに与えられる最大のギフトじゃないでしょうか・・!
そして、特にかんしゃくちゃんの対応は
めちゃくちゃ大変ですので
(どこに地雷があるかわからず、常に腫れ物に触れるかのような対応
)
・かんしゃくのメカニズムを理解しておくこと
・かんしゃくを起こしていない時の冷静な話し合い
も本当に大事〜〜〜!
(みんな青山さんのブログ見に行こう〜!)
(親業でも「問題なし領域」でできること、として学べます
)
ということで、青山さんのセミナーで
これまでやったきたことの答え合わせができた感じでした![]()
めったに出会えない
爆発型HSCちゃんのお母さんたちのお話を聞けたのも
とっても貴重な経験でした!
青山さんの許可をいただいて、
「癇癪小冊子」のリンクを貼っておきます↓
どうして私は子育てがこんなに苦しんだろう、
どうして他の人みたいに楽しめないんだろう、と
悩む、かつての私のような人に届きますように!!!


