不要不急の買い物(オンライン)にハマりつつあり

 

(コスメとか・・・コフレとか・・・化粧品とか・・・)

(コフレって何?)

 

 

はっ!!!!びっくり

とポチポチする手を止める日々です

(厳選してまとめて買うようにしています・・運送業者の方に心から感謝)

 

 

みなさんはいかがお過ごしですか。

 

 

 

 

 

それで時折

 

 

ふっと浮かんでくるのが

 

 

そういやなんで仕事やめたんだっけ・・・?という思考。

 

 

 

 

ズッコーーーーーー!!(はい、昭和生まれ)

 

あんなに悩んで決めたんじゃないか!!!!!!!!

 

もー去年半年はそのことで脳内占められてましたよね??

こんな感じで。

 

 

でもね、最近「超選択術」というDaiGoさんの本を読んで

 

 

 

私の選択のしかたは

とっても甘いんだということに気づきました。

 

私の選び方だと

結果がどうでもどっちにしろあまりハッピーになれない、とわかってしまいました。。

 

 

でももーーしかたないもんね。

 

がんばろうと思っていたPTAや自治会の仕事も

親業インストラクターの養成講座もなくなってしまった。

 

なんでがんばろうと思ってたのか??

 

 

PTA役員の仕事は、新しい経験ができると思って

怖いながらもちょっとワクワクしてたし、

(一番大変らしい広報委員に立候補してました)

 

親業の講座は

やりたいと思ったことを

自分にやらせてあげたい、って思ったから。

今までとは新しい経験に飛び込んでみたいと思ったから。

 

 

そうそう、そっちが目的だったです。

 

 

じゃあそれをやればいいよね。

 

 

ということで

今できることは・・・と

ぼーっと色々見ていたら

 

好きなブロガーで

コーチ・コンサルタントの山口由起子さんの

資質発掘まるごと講座

が目に止まりました。

 

人を後押しする、

教員の仕事はそれだと思ってるし

とても興味のある分野だけど真正面から勉強したことはなかったです。

親業もある意味「人を後押しするもの」と私は捉えていて、

それで好きなんですけどね。

 


親業のオンラインイベント↓興味ある方はぜひ!

 

 

ということで・・・

本当〜〜〜に試行錯誤の日々ですが

人の意見に頼らず、自分の足で歩く人生を。

そのためにも学び続けます。

 

 

たまには肩の力も抜きたい、と

こんな本も読んでますウインク