数々の話題を提供してくれた

「結婚作詞離婚作曲」が終了し


今でも若干

余韻に浸っておりますニヤニヤ


通常の韓ドラ脳に切り替える為に

韓国映画を2本観ました。




韓国映画

8番目の男
↑ここに小さく
2008年に韓国で初めて導入された
国民参与裁判。
実在事件を基に描く、
普通の人々が真実に挑んだ
リーガル・サスペンス・ストーリー

と書いてありますが、
視聴後の感想としては
サスペンスとはちょっと違うかな~🤔
法廷ドラマであっても重たさは無く
程よくコミカルに描かれています。

あらすじ
韓国で一般国民が参加する初めての裁判が開かれ、
年齢も職業もバラバラな8人が陪審員に選ばれる。
すでに証言・証拠・自白が揃っていて
あとは刑を量定するだけだったが、
被告人が突如容疑を否認し、陪審員たちは
有罪か無罪かの決断を迫られる。


陪審員に欠員が出たことによって
滑り込むように最後の8番目の陪審員
として現れた青年は
パク・ヒョンシク
この青年、納得がいかないことには
とことんこだわる性格。

すんなり進むと思っていた裁判が、
8番の男を選んだことによって
思わぬ方向に転がり始めます。

初めての国民参加の裁判ということで、
法曹界のみならずマスコミや世間も
大注目のこの裁判。

陪審員たちの申し出に振り回され
ながらも冷静であろうと努める裁判長。
裁判長/ムン・ソリ


陪審員の中には仕事があるので
早く帰りたい人や、
何となく流れに同意する人もいて様々。

しかし
8番の男がしつこくこだわる内に、
真実の追求の為にベストを尽くそう
とするスタンスに変化していきます。


パク・ヒョンシクが、どこにでも
いるような普通の青年役なのも新鮮✨

コミカルの中にも
法とは何か。
法は誰のためにあるのか。
を問いかける作品でした。



裁判所の清掃員として出てくる
このおばちゃん(キム・ソニョン)
出番はめちゃくちゃ少ないですが、
キーパーソンの一人なんです。

もしかしたら

韓国の裁判所に立っている

天秤⚖️を持った正義の女神の

化身なんじゃないかと

思ったりしました

スタイルはかなり違うけどねてへぺろ




日本でも裁判員に選ばれる可能性は
無きにしも非ず。
”被告人の人生を左右する”裁判。
自分ならその重責に耐えられるかしら?

その時はこの映画を思い出して
裁判に真剣に向き合うことの重要性を
思い出したいと思います。