昭和と聞いて思い浮かぶのは?
▼本日限定!ブログスタンプ
ゆるゆるの交通ルールが浮かんできます。
昭和40年代かな…、わが家には自家用車がなく
父の50ccバイクに2人乗りとか、オンブして3人乗りとか
それで公道を走って出かけてました。
田舎だったからかな?
20年ほど前にカンボジアに行った時に、地元の人達が同じようにバイクに2人、3人乗りしているのを見て
凄く懐かしく思いました。
「この人たちも日本と同じ道をたどって行くのかな?」と思いました。
私が行った観光地は人口密度も高くて、そのバイクが1台2台じゃなく、何十台、何百台もすれ違って行くんだけど。
田舎と都会の違いはあっても、昭和の頃の活力、希望がカンボジアにはあった気がしました。
ファイターズの勝利!
本当に力をくれます。
今日も寒くて、疲れて、早く寝ようと思っていたけれど、
寝る前にブログを書くパワーが出ました。
伊藤投手のエースらしくなった粘り・根性の投球と
ワンチャンスを逃さなかった吉田捕手、水野選手の打席!
良いものを見せてもらいました。
今日は札幌芸術の森野外美術館の今季オープンの日で
初日から私が当番になりました。
天気予報通りの雨と寒さで、来客はまばら。
その覚悟で出かけた私はまあ良いけれど…
営業でキッチンカーを出している方々は…、
開店休業状態。全然人が来ないのだもの。寒々。
「せめて、私が購入してあげよう」と帰りに寄ってみました。
が、電子マネーが使えず、現金のみとのこと。
スマホしか持って行っておらず、財布なしだったので
ゴメンナサイ、買えませんでした🙇♀️
森の中も寒々。雨に濡れて可哀そうな《少年の像》
でも、この時期、木々に葉が付いていないので、周囲がとても明るく、彫刻を見るにはとても良いです。
少し暖かくなったら皆さん、足を運んでください

カタクリの花も、あと2日くらいで咲きそうです。
つづら折り階段を登ってくださ~い

疲れるけど、良い運動になりますよーーー