もう明日は「どんと焼き」だというのに
今週やっと初詣に行ってきました
雪がなければ自転車で5分もあれば行けるのですが
この時期は歩いて片道20分位はかかるので、天気や時間を考えて出かけなければなりません
このところ昼頃にはプラスの気温になり、神社への近道も積雪が15cm程度という感じで
思ったよりもスムーズに行くことができました
昨年1年のお礼を告げ、おみくじを引きました
悪くないかな?
今日はラジオで「貰って嬉しいお土産」「嬉しくないお土産」とかがテーマになっていたのだけど
聞いていて思い出しました
もう20年近く前に旅に行った時「誰に」とも特定せずに5、6個買ったお土産が1つ余ったのです
それを捨てずにしまっておきました
ありました
左からロウソク、ミニ陶器、お香、デュフューザー(とは言えないかな? 象形の線香立て)
スーツケースに入れて持ち帰れるように長さ10cmちょっとの小さなセット
もう誰かにあげることもないので、今日、開いて火をつけてみました
……
もっと良い香りがするのかと思ったけど、芳香ではなかった…
およそ20年経って、香りが消えちゃったのかな?
当時、もらってくれた人、使ってくれたかな?
自分にとってはゾウに乗った思い出とかがチラッと蘇る小さなお土産でした