友人からのメール | ショートスリーパーハルは迂闊か粗忽か

ショートスリーパーハルは迂闊か粗忽か

この年になって、まだ規則正しい生活ができないワタクシ。
いつも睡眠不足のツケがくる…。

友人からメールが届きました。

個人情報につながる所は伏せて、こんな感じ。

 

以下、私の返信。

なんか、かばってる?

 

------------------------------------------------------------------

大学移転のニュースを聞いた時は「攻めてるな~」と思いました。

弱肉強食ですか。

大学側は交通の利便性をあげているようですね。

確かに…冬は吹雪くと列車が止まったりはしますがね。

…どうなるのかな。

 

何だかんだ言って、私は昨年よりずっと多く野球観戦に行っているんです。

行くまで時間と交通費はかかるけど、席は広いし、席への上り下りも少ないし、トイレもエスカレーターもいっぱいだし、札幌ドームよりずっと見やすいんですよ。

前はバックネット裏上部が放送席だったりしたけど、今はあの辺りはファンが割と安く見られるんですよ。

今はアナウンサーや解説者は最上部へ追いやられ、これが正しい姿にも思えます。

あと、ルーフオープンでの試合はやっぱり気持ち良い。「これぞ野球」って感じ。

春の開幕直後、空席も多かったけれど、あれは寒かったせいだな~と思えます。

 

最初のうちはエラーも多かったけど、選手が芝生に慣れてきて、だんだんアドバンテージにしてきている気がします。

ロッテの選手たちがマリンの風に慣れているように。

天然芝は飛び込みとかスライディングとか安心感が大きくて、大胆な守備が出来て、見ている方もワクワクします。

来年はもう少し強くなるでしょう。子ども達が成長してプロの選手になって行ってる気がします。

気が長いのかな私(笑)

新さっぽろのAEONあたりでは皆ユニフォームのままで買い物したりしてます(笑)

福住駅が新さっぽろ駅に移動したみたいな感じですね。

 

以前落合さんが中日の監督をやっていた頃「勝つことが最高のファンサービスだ」と言っていた時代がありましたね。

それに対して「違うだろ」って言ってたファンも少なくなかった。

中日も今季最下位だけど、観客動員はうまく行ってるらしいです。

小学校に入る前の甥っ子と札幌ドームに行ってた頃は、3時間野球を見ていることは苦痛でしかなく、甥が可哀そうだなと思うこともありましたが

いまのエスコンなら小さい子供もマタ行きたいと思ってくれそうでアリガタイです。

野球離れが進んでいる時代なので、子ども達が野球を知ってくれるだけでも未来につながるかな~と思います。

 

最近の若い選手たちは夜のススキノとかも行かないのかい?

大谷翔平はもちろん行かなかったけど(笑)

寮や住まいは札幌にあった方が良いんじゃない?

北広島に住んでたら密度が高すぎない? 練習しかできなくない?

ポンセやロドリゲス、マルティネス等はやっぱりJRで球場に行ってるらしい。

外国人選手、前は地下鉄東豊線に乗ってたよね~

なんだか微笑ましい、日本の安全な平和な公共交通。

 

来季はガクンと動員が落ちるのか、定着するか? SHINJOの3年目を見届けたいと私は思ってます。

 

長文になりました。マタネ👋