にわとり飼ったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
自分で飼ってたわけではないけど、モノゴコロついたら家の脇に鶏小屋があって、10羽ほどの鶏がいるのが当たり前だと思っていました。(ペットではない)
卵は買うものじゃなかった。
何かのテレビを見て「私も卵を温めて孵したい」と言ったら
「うちには雄鶏がいないから温めてもヒナは生まれないんだよ」と諭されました。
家で鶏を飼うのをやめてからは、5~7才(?)の足で往復30分~1時間歩いて農家さんに「卵買い」のおつかいに行っていました。
今週は船山さん、今週は今野さん、今週は佐々木さん…と何軒かの農家さんにお世話になっていました。
1本道だったし、田舎だったから親は安心してオツカイに出していました。
農家さんも卵を揃えている時間、私が待っているとお菓子をくれたりしました。
のどかな良い時代でした。
今なら「初めてのおつかい」
も心配だもの。

まだ自転車に乗れる前だったのかな? 自転車だと割れるから歩いていたのかな? 冬だけだったかな? あまりにも昔のことで忘れてしまいました~

でもあの頃、産みたての卵を当たり前に食べていたんですね
