台風14号の勢力が大き過ぎ。
被害にあわれている方々には申し訳ないけれど、
「旅行中ずっとお天気が良くてよかった…」
と思ってしまう身勝手な私。
10年ぶりの道外旅行、山あり谷ありでしたが、楽しかった![]()
お天気はコレですから。
なかなか行く機会がなかった長居競技場のダニ・カラヴァンの彫刻も、とうとう見ることができました。
歩いて歩いて、毎日2万歩といったところ。それほど多いワケではないけれど、
写真には写りませんが、3日間とも気温34℃前後ですから!
旅行じゃなければ私は出歩かない気温です。
水分補給しながら、たまにマスクも外したりして屋外。屋内も歩きました。
今回は帽子じゃなく晴雨兼用傘を持って行ったのが大正解。
黒傘なので熱も吸収してくれて、日陰と空間が出来る分涼しいと感じました。
この気温でも地元の人達には「だいぶん過ごしやすくなってきた」と言われているのだから真夏はどんななんだ!? と。
確かに風が流れている気はしました。
この時期を選んだのは「生誕100年 清水九兵衛/六兵衛」という展覧会が京都で開催されていたからです。まだ暑いだろうなとは思っていましたが、秋が深まると観光客も多くなるので、混みあわない季節が良いな~と計画しました。
思えばおよそ40年前に修学旅行で京都を訪れたのもこの時期でした。あの頃はここまで暑くはなかった気がします。
温暖化? エアコンの多さや舗装の増殖? その辺が40年も経てば変わります。
それにしてもホテルはエアコンの温度設定が低すぎ~

