ここ数日、もの凄く雪が降ったので道路が走り難くなっており、バス通勤も大変です。
雪の少ない地域のかたには「そろばん道路」って、わからないかな。
朝は渋滞に巻き込まれると嫌なので、地下鉄駅まで6~7分バスを利用、乗り換えて出勤します。
この6、7分のはずが、今は12、3分かかります。
バス停へのバス到着から遅れているので、いつもより15分以上遅い遅刻する~
とハラハラです。
でも、それだけじゃなくバスには不快がいっぱい。
まず、混んでいること。
暖房と着ぶくれで暑いこと。
そして、混んでいるのに優先席を空席にして立っている人がいること。
お年寄りや障がい者の方がいない時には若い人も優先席に座って欲しいです。
札幌では「優先席は空けておく」という意識が高すぎて困ります。
臨機応変、混んでいる時は座って空間を有効に使って欲しいです。
座った方が安全だし。
優先席が必要な人が乗車したら譲れば良いのに、それが出来ないんですね。
座らないのに、空席の前にピッタリ立っているので、その後ろの人が座ることも難しいんです。
先日、「混んでいるので座ってください」と声をかけたのですが、無視されました。
自分が言われていると思わなかったのかな…。
むしろ腹が立ちます。
雪のない季節には、私は駅まで。少しくらい雨が降っても快適でした。
早くライフに戻りたいけど、これから3か月以上乗れないでしょうね。
冬場はバスの利用者が増えているはずです。
帰宅時は遅刻の心配がないので、地下鉄を利用せずバス1本で帰る方法を選択する時があります。
今日もバス1本のルートを選びました。
長時間かかるのを覚悟して。
乗車時間だけで1時間以上。…雪の無い季節より20分位長く乗っています。
この時間は千歳を離陸して羽田に着いちゃう位の時間です。
それでも地下鉄を降りてギュウギュウのバスに乗り換えるよりはマシか…。
今日は始発から乗車して座っていたので、途中10分くらい熟睡しちゃいました。
意外に気持ち良い。
降りる所を乗り越しさえしなければ
気をつけよう。