直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。 -9ページ目

直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

ハーレーに乗り始めて15年経ちました。

元記事はこちら 。(これ以外にも同様の記事が英文サイトでは散見されます)


HDJも同様に食料・水・生活物資を寄付していることは知られていますが、HD社が設立した非営利の基金団体から約2000万円が赤十字社をとおして寄付されるそうです。


地震関連ではこんな記事 も。





古い記事なんですけど、検索に引っかかったので。

元記事はこちら


ツーリング系用のパーツなのですが、タンク上のダッシュに iPhone を収容できると言うものです。

充電も可能で、バイク本体の電源ON/OFFに連動可能とのことです。


これ と併用して余計なメーターを取っ払っちゃうと言うのも手でしょうし、元記事に書いているようにGPSのアプリと併用してナビとして使うことも出来そうです。

ブルートゥースを使えばイヤホンなどで音楽聴けるよ、と書いていますが、折角のツーリング専用パーツですのでオーディオで音源拾えるようにすれば用途も広がるんじゃないでしょうか。


冬眠鉄馬

冬眠鉄馬

冬眠鉄馬

記事 はこちら。


ヨーク工場に始まったリストラ計画ですが、ウィスコンシンも一段落したところで、次はカンザス工場 がターゲットのようです。

カンザス工場ではスポーツスター、ダイナ、V-RODの最終組み立ておよびV-RODのパワートレインの生産を行っています。


2012年の7月に現行の会社対組合の契約が切れて、更新のタイミングを迎える訳ですが、カンパニー側のプロポーザルの詳細は未発表ではありますが、25億円のコストセービングを期待されているとの事で、これに組合側が応じない場合は、カンザス工場を閉鎖し、オペレーションの全てをヨーク工場に移管するだろうとの事です。



冬眠鉄馬


昨年の6月に一回紹介していましたが、V-TWIN EXIPO の動画がYouTubeにアップされていましたので転載。
(ちょっと翻訳能力に衰えが来始めているので、なにを喋っているかは気が向いたときに・・・)