ホイルとタイヤに摩擦があると組み付けづらいことこの上なしなので、
ジョイをヌリヌリ。
本当は専用のビードワックスがタイヤやホイルを腐食させなくて良いんですが、根が貧乏性なので・・・
耳出しのためにコンプレッサーを買いました。ホームセンターで9800円です。
コンプレッサで難なく耳出し完了。パンッと勢い良く入るかと思いきや、ジワッと入りました。
タイヤも溝は残っているんですが、なにせ7年前のタイヤですので硬化・劣化が気になるので新品に交換です。
ホイールですが、ココ の記事で書いたように、ネジロックと格闘して工具も心も折れてしまったので、また、アルミ錆もひどかったので、ヤフオクで程度の良い中古を手に入れました。
3000円です。九州からだったので送料が若干痛かったですが・・・
上が今まで付いていたホイール、下がヤフオクで格安で入手したです。
スプロケのマウント形状がさりげに変わっています。マイナーな仕様変更あったんでしょうね。
1987-1990版のパーツリストの絵は上の形状です。落札したのは98年モデルについていたとの事。
蛇足ながら、上のタイヤのように白い細線が入っているものがホワイトリボン、下のサイド一面が白いものをホワイトウォールと言います。
久々に Kikker5150 のウェブ を覗いてみたのですが、Hardknock V250 (もしくは250V) と言うものが coming soon となっていました。
このエンジンってビラーゴじゃあ・・・
こちらビラーゴ。クランクケースのディテールが微妙に違いますが・・・
蛇足ながらDS250。ビラーゴとは結構違うんですね。