原付バラしていたころは、こんな工具使わず指先でギュッと押し込んでなんとかしていましたが、さすがにハーレーサイズともなるとピストンリングコンプレッサーは必須。
ハーレーには写真のバラせるタイプが良いです。
最初はこちらのタイプを買ってみたのですが、これはシリンダーの上からピストンを入れるタイプになります。
これでも作業はできないことは無いですが、
①シリンダーにピストンを入れる。
②ピストンが入ったシリンダーをスタッドに挿入する。
③シリンダーを途中で保持しつつ、シリンダーの下からピストンをちょっと出して、コンロッドとピストンを組み付け。
④引き続きシリンダーを途中で保持しつつ、ピストンピンクリップを組み付け
「シリンダーを途中で保持しつつ」の作業がプロ環境の整っていない私には煩わしいかなと。
上のバラせるタイプだと、
a) コンロッドとピストンを組み付け。
b) シリンダーをスタッドに挿入する
c) シリンダーの下からピストンを入れる。
d) コンプレッサーをバラして取り外し。
という手順になります。
実はリアバンクは下のコンプレッサーを使い、a)~d)の手順で組んでから、組んでいる途中でバラせない事に気が付き、ちょっと頭がMADに。
勿体無かったですが、ヤフオクで格安で買ったものだったので、破壊してばらしました。
その後改めて冒頭のコンプレッサーを購入してのフロントバンクの作業になりました。