フロント周り・スプリンガー解体 (1) | 直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

直しているつもりだけど壊しているのかもしれない。

ハーレーに乗り始めて15年経ちました。

さて、私の愛機のほうですが、これも再生のために手をつけ始めています。

いろいろ手をつけるところが盛り沢山なのでまずは前から壊していくことにしました。


お決まりですが、前もってCRCをたっぷり吹き付けます。
冬眠鉄馬


普通はブレーキには吹き付けるもんじゃありませんが、どうせばらして洗浄するのでコッテリつけます。
冬眠鉄馬

ここでホイルの錆が気になりました。

移り気な正確なので「フロントばらす」の目的が「ホイル磨く」に変更になります。

ホイルはステン製なのでホイル本体の錆では無いと期待したいのですが。
冬眠鉄馬


CRCを吹きながらワイヤブラシでゴシゴシ。
冬眠鉄馬

ちょっと残る。
冬眠鉄馬


ワイヤブラシでは太刀打ちできないのでディスクグラインダーに真鍮ブラシをつけてホイル全体を舐めてみました。

結局腐食・・・残念。
冬眠鉄馬


Gパンに真鍮ブラシのワイヤが抜けてバシバシ刺さってきます。

けっして恥ずかしい毛ではありません。

なので安全眼鏡、皮手袋は必須です。
冬眠鉄馬

話が逸れましたが、続く。