先日、ジェルネイルに行ったときのこと | 松嶋夏希『電子書籍集客入門』著者

松嶋夏希『電子書籍集客入門』著者

フォロワー0でも集客できる
時間を生み出す『電子書籍集客』

時間を生みだす働き方

 

電子書籍プロデューサー

松嶋夏希です。

 

 

私は、自分のテーマカラーが赤なので

毎回赤いネイルなのですが、

同じ赤でも微妙に変えているんですね。w

 

今の担当者の施術は5回目ぐらい。

今回は、ボルドーの赤!!

一度塗りだと薄いので、試しに二度塗りをしてもらい

「この色でお願いします」と進めていたところ

 

ネイリストさんは、「二度塗りの色」と覚えたのか

試しで二度塗りした爪にも再度ジェルを塗りました。

 

これだと、三度塗りになるやん( ゚Д゚)

 

 

絵具でもクレヨンでも、

塗った回数により色の濃さって変わりますよね。

ネイルも同じ!!

 

指定した色とは違い、深~~いボルドー色

 

他の爪と色が違う...しかも、拭いても拭いてもあまり取れず、

私が指定した色より濃くなってしまいました。

 

さらに、彼女は塗りなおすつもりだったからか、

すでに塗ってある爪もムラだらけ💦

 

もう修正もできない。失敗した爪のジェルを取って

最初からやり直すか...

 

ただでさえ、急いでいると伝えているのに施術が遅いこと、

そのうえ、失敗されて余計に時間がかかってしまったことが重なり

さすがに、ちょっとイラっとしてしまいました。

ショボーン

 

私はネイルを終えた後、

 

なぜ、こんなことになったのかな?

と、考えてみました。

 

きっと彼女は、「この色ね」ではなく

「二度塗りした色だ!」という認識だったのではないだろうか。

 

そのため、すでに二度塗っていることを忘れ

もう一度塗ってしまったのではないだろうか?

 

これは、私の推測なので彼女が考えていたことはわからないが、

それ以外の答えが見つからなかった。

 

つまり!!

どちらにしても彼女は、

『お客さまのゴール』を間違えてしまったのです。

 

本人は確認したつもりかもしれない、

が、お客さまの好みに仕上げることがゴールなら

お客さまに満足していただけることが正解なわけです。

 

慣れてきたからといって、決して手を抜いてはならない!

自分の思い込みではなく、相手のゴールを明確にする。

 

大事な確認を怠っては、満足のいくサービスは提供できないな、

と改めて感じました。

 

 

フォロワー0でも集客できる

時間を生み出す『電子書籍集客』

 

詳細はこちら♪