2,200円也…
時々会社に置いてあるのを見かけるビジネス誌、「Harvard Business Review」ですが…
今月号は、ドラッカー先生の生誕100周年記念特集号とのことなので、いつも会社に置き去りにされて余っているので、もらって帰ろうか・・・と思ったら、そんな時に限って、無い!
えー、えー、良くありますよね、そういうことって。
ということで、今日仕事帰りに、いつも立ち寄る新宿駅南口 紀伊国屋書店に寄って、買ってきましたよ。。。
で、何が驚いたかって・・・
月刊誌なのに、2,200円
小遣い制の私には、破壊的な価格・・・
まぁ、自分への投資と割り切って、買いました。。。
ついでに、Amazonでも非常にユーザーレビューの評価が高い、こんな本も買ってきました。
ドラッカー入門 (Amazonのページに飛びます)
1,575円也。
非常に読みやすくわかりやすいと、ドラッカー初心者のみならず、ドラッカー信者の方からも評判の一冊のようです。
読むのを楽しみにしています。
合わせて、3,775円也。 本日の自己投資でした。。。
ところで、一昨日から紀伊国屋書店も、ついにポイントカードを始めたそうです。
当面は、新宿の2店舗と、北海道の店舗のみだそうですが、ついに紀伊国屋書店もか・・・と。
本屋のポイントカードと北海道の店舗で開始したことには、ちょっと思うところがあるので、また今度、ブログに書きます。。。
今月号は、ドラッカー先生の生誕100周年記念特集号とのことなので、いつも会社に置き去りにされて余っているので、もらって帰ろうか・・・と思ったら、そんな時に限って、無い!

えー、えー、良くありますよね、そういうことって。
ということで、今日仕事帰りに、いつも立ち寄る新宿駅南口 紀伊国屋書店に寄って、買ってきましたよ。。。
で、何が驚いたかって・・・

月刊誌なのに、2,200円


まぁ、自分への投資と割り切って、買いました。。。
ついでに、Amazonでも非常にユーザーレビューの評価が高い、こんな本も買ってきました。
ドラッカー入門 (Amazonのページに飛びます)
1,575円也。
非常に読みやすくわかりやすいと、ドラッカー初心者のみならず、ドラッカー信者の方からも評判の一冊のようです。
読むのを楽しみにしています。
合わせて、3,775円也。 本日の自己投資でした。。。
ところで、一昨日から紀伊国屋書店も、ついにポイントカードを始めたそうです。
当面は、新宿の2店舗と、北海道の店舗のみだそうですが、ついに紀伊国屋書店もか・・・と。
本屋のポイントカードと北海道の店舗で開始したことには、ちょっと思うところがあるので、また今度、ブログに書きます。。。