商品イコール・・・??
ドラッカー先生は、その著書で、
『商品=モノ』 ではなく、『商品=問題解決』である
と言っています。
つまり、すべてのビジネスにおいて、売っているものは「問題解決」であり、売るものが「モノ」であるのは、たまたま、その問題解決のための最良の解が、モノを売ることだった・・・ということである・・・ということです。
このくだりを読んだときに、15年前に大学を卒業し、新卒で入社した会社の偉い人が言っていた言葉を思い出しました。
曰く、
『これからは、「知識」ではなく、「知恵」が必要なんです。』
・・・と。その時、若輩ながら何か感じるものがあった言葉だったので、それ以来、私は、これを肝に銘じて仕事をしています。
#ぶっちゃけ、15年も会社勤めをしていると、確かにものすごく「知識」を持っている人にも何人も会いましたが、結構そういう人って、「頭でっかち」の傾向が強かったですね。。。
IT業界、特に、私がいる情報セキュリティ業界にとっては、真っ先にモノを売ることを考えるべき時期は、とうに過ぎたのかなと思います。
なぜならば、今やほとんどの企業ユーザが、必要最低限の「モノ(情報セキュリティ製品)」を購入し、導入しているためです。
ただ、企業として、直近の売り上げを上げるためには、やはり「モノ」を売らなければならなく、またそれが、手っ取り早く売り上げを上げる術であるのものも事実です。
ですが、昔営業をしていたころ、「売り上げのために、無理やりモノをねじ込む」ような営業をするのは、とても嫌いでした。
今でも嫌いです
だからこそ、「知恵」を働かせて、もっと別な方向から顧客にアプローチし、「問題解決」で売上を上げられるようなビジネスの作り方を、並行して考えていかなければいけないんだなぁ・・・・
・・・・と、新しい職場で、これからやる業務を聴き、痛切に感じた次第です。。。
並大抵のことではないですがね。。。
『商品=モノ』 ではなく、『商品=問題解決』である
と言っています。
つまり、すべてのビジネスにおいて、売っているものは「問題解決」であり、売るものが「モノ」であるのは、たまたま、その問題解決のための最良の解が、モノを売ることだった・・・ということである・・・ということです。
このくだりを読んだときに、15年前に大学を卒業し、新卒で入社した会社の偉い人が言っていた言葉を思い出しました。
曰く、
『これからは、「知識」ではなく、「知恵」が必要なんです。』
・・・と。その時、若輩ながら何か感じるものがあった言葉だったので、それ以来、私は、これを肝に銘じて仕事をしています。
#ぶっちゃけ、15年も会社勤めをしていると、確かにものすごく「知識」を持っている人にも何人も会いましたが、結構そういう人って、「頭でっかち」の傾向が強かったですね。。。

IT業界、特に、私がいる情報セキュリティ業界にとっては、真っ先にモノを売ることを考えるべき時期は、とうに過ぎたのかなと思います。
なぜならば、今やほとんどの企業ユーザが、必要最低限の「モノ(情報セキュリティ製品)」を購入し、導入しているためです。
ただ、企業として、直近の売り上げを上げるためには、やはり「モノ」を売らなければならなく、またそれが、手っ取り早く売り上げを上げる術であるのものも事実です。
ですが、昔営業をしていたころ、「売り上げのために、無理やりモノをねじ込む」ような営業をするのは、とても嫌いでした。
今でも嫌いです

だからこそ、「知恵」を働かせて、もっと別な方向から顧客にアプローチし、「問題解決」で売上を上げられるようなビジネスの作り方を、並行して考えていかなければいけないんだなぁ・・・・
・・・・と、新しい職場で、これからやる業務を聴き、痛切に感じた次第です。。。
並大抵のことではないですがね。。。
