昔のアルバムから,稲刈り時期風景(アルバムと日記綴り)(日記・記録・綴り)
・タイトル
「昔のアルバムから,稲刈り時期風景☆」
・【記事内容】
幼き頃
(当時私が小学5年生の時に)
(お年玉を貯めて初めて購入した
SONYさんのカメラでフィルムを巻いて、)
(シャッターをきった)
(初めての撮影写真のお話しと、)
(懐かしいなぁーと。)
(戻らない"時間を愛しく眺めた想いと、")
(それでも"戻らない時間であっても、")
("ありがとう。"の想いは変わらないから。)
という流れの内容のお話しと、
当時誕生した11歳年の離れた妹への(1990年生まれの妹の誕生祝いへの想いを込めた当時のアルバム写真と)誕生祝いの記念写真に込めた想い綴りもありますが、
もう1つは、
他界した母を、
見送ってから
数年余りの月日と季節が経ち
母の居ない"景色が"
目の前から足早に流れていきました。
日々を送りながら
そんな想いも少し含めての
その当時を懐かしく振り返りながら眺めた
当時の撮影写真と思い出と。
笑いあって楽しかった♪
当時の弟や妹との、
思い出話しと、
色々な想いを綴り書いた記事内容でもあります。
その話しも少し触れての1つ。
懐かしい優しかった日々
過去を忘れず想いながら片付けてた際に
目に留まりうつった写真を
見つめ返しながら
我が家のアルバムから
【今は今の,私自身だけが知る
色々な想いを
"その当時撮影した写真を眺めながら、"】
書いてみた記事綴りです。
(1つの少し記録の思い出話しと、)
(読み物的なようなモノとしても交えてみながら書いてみました。)
ホンの少し長い綴り書きになってますが、
どうぞ宜しくお願いいたします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昔のアルバムから
稲刈り時期風景の
写真を見つけたので…
私が
小学校5年生の頃に
お年玉貯めて
初めて買った
カメラで撮影した時の
(1991年頃に撮影した)
当時の写真デス。
∥
(一番下の方に写メUPしてます。m)
大正生まれの亡き祖父母は
農業一筋で
田んぼやサトウキビ畑の
農家を営み
"農業に誇りを持って"
時代と月日と日々の中を
潜り抜け生きてきた
大正生まれの亡き祖父母でした
私が小学生の頃
あの頃は
毎年…
時期になると…
手伝いに
かり出されて
田植えも
稲刈りも
稲干しも
サトウキビの収穫も
サトウキビの束を運んで
積み上げ…(〃_ _)σ∥
その頃の
その当時の(1991年の頃の)
"風景です。"
今は
そんな時々の景色も風景も
なんだか…
とても遥か遠くに感じます。
ただ
ただ…
時の足早だけを感じます。
写真の内容
↓
私が小学5年生だった当時に、
お年玉を貯めて初めて購入したSONYさんのカメラで撮影した写真です。
1990年生まれの妹の誕生を祝して♪
姉として家族として、
11歳年の離れた妹に"当時の空と"
"当時の撮影で"
"その当時にしかない"
"何かを残してあげたくて、"
その当時の私は撮影しました。
↓
【稲刈り風景/1991年の当時の空/】
【サトウキビ収穫後風景/バナナの木】
↓
【撮影→
小学生の頃の→
あの頃の小さな→私】
【写真に文字入れ→
今の大きな→私】




当時撮影した写真の思い出話しを1つ
【私が
小学生の時に,
御年玉を貯めて購入したカメラで
初めて撮影した写真です
1991年に撮影した写真です。
亡き祖父母が生前に
サトウキビと田んぼの
農家を営んでたので
私は,毎年,手伝いにかり出されて
その際に
★"その当時にしかない景色や
その時にしなかい風景を"
記念にと思い…
【11歳年の離れた
☆1990年生まれの妹にも
姉として家族として
何か1つ残してあげたくて
妹が誕生した事を記念しての
想いも
当時の撮影心に含まれてます。
2つ違いの弟も
いて…
農作業の手伝いや
妹や弟の世話や面倒をみるのも
家の家事は全て私の役目でした。
もう過ぎ去った過去の話しです。】
そんな当時の
農作業の手伝いと
弟と妹の世話と面倒をみながら
家の家事全ての役目をしながら。
当時、
赤ちゃんだった
11歳年の離れた妹をあやしながら、
私のそばで駄々をこねて,
かまってくれアピールをして大泣きしてた
2つ下の弟を…。
↓
【当時の弟は,きっと、
家族皆がいっせいに、
誕生した妹の方へまなざしが向かってた状況に寂しく感じてたのだと思います。】
・゜゜(ノД`)o(T□T)o゜(´O`)°
そんな弟に
寂しがらず笑ってほしくて、
私は、
ありとあらゆる知恵を絞りだして、
その1つが
"なんちゃって雪"です。
"かき氷器で氷を削り"
↓
"それを"雪のウサギ"に見立てて作り♪"
(私の故郷南国は雪降らないので…。)
↓
(私自身でさえ見たことも触れた事もない…
"そんな雪をイメージしながら。")
↓
(かき氷器で工夫して"雪風に…。"と、
当時の私は…(* ̄ー ̄)∞〇)
↓
(必死でした。)
↓
(粉雪とまではいかなかったけれど、)
↓
("雪って"
こんな感じなのかな!?…∞〇")
↓
大泣きしてばかりだった弟を
大笑いさせながら♪(o^-^o)
↓
その後…(* ̄ー ̄)∞〇
(ウルトラマン風に演じ…
………。
ヽ(・∀・)ノ♪)
↓
その後…(* ̄ー ̄)∞〇
マリオとルイジーになりきりながら
↓
当時の弟はファミコンゲームの
スーパーマリオブラザースに夢中で、
↓
あとは、
ミニ四駆のプラモデルを組み立てて
走らせ弟の友人達と走らせ競い合い
遊び、
当時、弟の友人が我が家に遊びに来る度に
夕食とおやつを作り、
弟が嬉しそうに弟の友人達と一緒に
夕食とおやつを食べていたので、
当時の小学生だった頃の弟は、
たくさん色々な出来事があり、
そういう色々な出来事が重なってた
当時の小学生の頃の弟がいたので、
"ホンの少しでも、
弟が笑ってくれたらなぁーと、"
そういう想いもあって、
美味しい御飯をと思いながら、
夕食の買い出しへ行き
おやつを作り
あの当時の我が家/家族みんな、
それぞれに、
本当に色々な出来事がありました。
↓
その小学生の頃だった当時の弟は、
ビックリマンのシール集めにハマり
↓
ドラゴンボールのボール入りのフリカケを買っては
"ボール"だけを取り集め並べて飾り…( *・ω・)ノ
↓
(その当時,小学生だった頃の弟は…
"きっと…(* ̄ー ̄)∞〇")
(何かの願いを叶えたかったのでしょう…)と、
↓
"当時の弟の思いを推測してみた
(今現在の姉の…私でした。")
↓
当時の弟は、
そのボールを集めて漫画に夢中になり
("フリカケは"お弁当と一緒に持たせてました。)
↓
【当時の小学生だった頃の弟は、】
2つ下の弟は…、
かき氷器で工夫して作った
"なんちゃって雪風さんよりも…"
↓
ウルトラマン風や
マリオとルイジーになりきりながら
一緒にフザケ遊んだ事に
私に…
↓
めちゃ大笑いしてました。
↓
という…
"弟にしか分からない謎の笑いツボ"
↓
私には"その笑いツボが不思議"に思えた。
という…(* ̄ー ̄)!?
↓
今は懐かしい2つ下の弟との
思い出話しの1つと、
我が弟は(妹も弟同様なのですが、)
冷静になり,よく考える前に、
"もう動きだし、"
キョウダイでも、
それぞれに役割も違いますし、
(キョウダイといえども、
イチ個人で別々の人間で、
同じ屋根の下で育っても、
まぁ…考え方も捉え方も価値観も、
1つに限らず
タイプは色々違いますが,(^^;)
その弟くんなのですが、
とにかく"影響を受けやすい"
かつ、"カタチから入るタイプで、"
まだ何も始まってもいない段階から、
すでに…カタチに入り
そういう一面もある弟で、
↓
"当時の弟の思いを推測してみた
(今現在の姉の…私です。)
↓
きっと…,
弟本人の中では、
(* ̄ー ̄)∞〇
"イメージの中で!"
(志し高く!)
イメージの中ではバッチリ出来ている!
(走る前の"イメージ。")
↓
そう!
きっと…いつか…(* ̄ー ̄)∞〇
"僕は!補欠から這い上がり!"
きっと…いつかは、
"選抜へ…"( ̄ー ̄ゞ-☆
ユニフォームを着てハリキッテ、
始動。((o( ̄ー ̄)o))
ホイッスルのベルと同時に!
↓
とりあえず…
かけ走り頑張った!(*´ω`*)
頑張ったんだよ!
↓
お疲れ様だった!今日の僕!
( *・ω・)ノ
"ホイッスル、"
帰宅と同時に
終了
夢の中では…(* ̄ー ̄)!?
夢の中だけでも…∞〇
"先頭を走る選抜組エース!!!"( ̄ー ̄ゞ-☆
そう…
弟本人の中では…p(^^)q
"きっと…いつか…(* ̄ー ̄)∞〇"
結果なんて…∞〇
そんなの…(* ̄ー ̄)∞〇
"きっと…いつか…(* ̄ー ̄)∞〇"
"やれば出来る…ハズさ…( ̄ー ̄ゞ-☆"
お気に入りのユニフォームを着て!
"たとえ…補欠と言われようとも!"
"たとえ…ベンチ入りが長く続いてたとしても!"
"チームの一員にかわりないのさ!"
そういう"カタチがあっても良いのさ!"
そう…
それが"僕流儀のカタチなのさ♪"
↓
そういう"自分流儀を持っている、"
そういう思いがあっての、
"カタチから入るタイプの弟でした。"
↓
サッカークラブへの見学での影響もありましたが、
漫画の影響でバスケットやサッカーに
ハマり、
空手や剣道にハマり、
↓
映画のゴジラが大好き過ぎて
ゴジラのプラモデルを組み立てて
飾り♪(*´ω`*)
↓
高校に入ってからは
ギターにハマり音楽雑誌をみながら
ギターを弾いてハマっていました。
音楽雑誌を月ごとに購入しては、
弾きながら楽しそうに夢中な様子で、弾いていた曲に合わせ
時にはハーモニカも一緒に合わせながら独自の音楽の世界に入っていました♪
↓
あとは…(* ̄ー ̄)!?
私や妹にと、
↓
何気に作ってくれたスイーツ作りや
パスタ料理が美味しかった!(o^-^o)
という思い出と、
↓
毎年,バレンタインのチョコを沢山抱え帰宅してた弟から、
私や妹にと沢山のチョコを手渡しくれたという
そんな思い出もあります。
毎年…義理チョコで…(* ̄ー ̄)∞〇
本命チョコはもらえずに帰宅後の弟は、
……"寂しそうでしたが、(TT)"
弟の友人達みんなと和気あいあいに♪(*´ω`*)
ミニ四駆のラジコンで競い遊んで
サッカーをして走り回り
(小学から中学卒業までの間、
当時の弟は色々な事が重なってた時だったので、)
元気に遊んでた姿の弟を見ていて
私は安心していました。
その当時の弟の
バレンタインのチョコの御返しの
ホワイトデーの手伝いとして、
ラッピングを手伝ったり、
色々な季節が流れていきました。
本当に"足早な流れで、"
あっという間の日々と季節模様で、
↓
当時,学生の頃
私が手作りチョコを作っていると、
(弟が一言)
"ねぇーねぇー、(お姉ちゃん、)
こんなんじゃ…
受け取ってもらうのは無理だっ!!!(* ̄ー ̄)
代わりに手伝うから!
僕のラッピングの手際を、
よーく見ててね!"と…、
(ヾ(´・ω・`)
↓
"可愛いラッピングに仕上げてくれました♪"
その仕上げたモノを私に手渡して、
↓
"さぁ!これを持って、
"運が良ければ…きっと叶う♪"
という独特な言い回しと、
↓
"いってらっしゃい!!"
"ねぇーねぇーの(お姉ちゃんの)"
"健闘を祈る!!GO!!!"( ̄ー ̄ゞ-☆"
↓
と,私に持たせてくれたという
当時の懐かしい思い出と、
↓
チョコを渡したその後の結果は…
"その当時の運と,"
"私の懐かしい
思い出の中にございます…。
"(´▽`;)ゞ"
↓
【そんな色々な思い出のある弟との季節や
振り返し日々の"そんなヒトコマと、"】
11歳年の離れた妹は、
↓
まだ小さかった保育園に通い始めの頃の
妹は、
セーラームーンに夢中で
私が高校生の頃の
まだ幼稚園児だった妹は
いつもついてきては離れず
私の姿を見つけると走って向かってきて
くっつき虫で甘えん坊で寂しがり屋さんな
当時、幼稚園児だった妹の姿が常にありました。
お弁当も早起きして作り
幼稚園に通ってた妹に持たせてました。
↓
小学生の頃妹は、
ポケモンに夢中で漫画にハマっていました。
それから、
コナンくんの漫画にも夢中で、
↓
当時19歳~22歳の頃の私は、
当時小学生の頃だった妹の
ポケモンキャラクター好き過ぎて話しに
……私はついていけず…💧
ただ,ただ、
妹が熱心に語る
ポケモンの種類と特徴を
妹の熱い語りを聞いて頷いてました。(^^;
当時の妹は、
ポケモンの主題歌に合わせて
小躍りしてみせては、
早口で歌いながら(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
学校からの宿題は
"そっちのけで、"Σ(T▽T;)
学校であった出来事を
私に話し聞かせにと、
やはり…
リズミカルに"小躍りしながら♪"
台所で夕食の支度とお弁当の下準備や
他の家事作業に追われながら
小走りしてた私の側で
ポケモンのキャラクターの
絵を描いて
それを,お面にして頭に被り♪
小躍りしながら、(⌒0⌒)/~~
私のあとを追いかけてきた妹の姿と、
当時の小学生だった頃の妹は
よく,コナンくんのモノマネをしては、
私のもとへ走ってきて
このページのモノマネをしていると、
説明つきで話しながら…(* ̄∇ ̄)ノ♪
そして…やはり私は…(* ̄ー ̄)!?
"妹の話しの内容の謎についていけず"
ただ…ただ、
頷いて話しの内容を聞いていました。(’-’*)♪
11歳の年の離れた妹との当時の、
(妹→小学生、私→19~22歳の頃)
そんなヒトコマも、
つい昨日の事のようで懐かしく感じられます。
それから、
弟も妹も走るのが速くて
毎年の運動会の学級対抗リレーは
"アンカー"に選ばれて、
コースを走り
私はというとデスネ…(*´ω`*)
毎年の運動会の学級対抗リレーの度に
クラスみんなの足を引っ張ってしまうくらいの
"スゴい…スローな遅さでした。(TT)💧"
カナヅチでもあり…
運動系とは無縁な…
(運動音痴な私カナ。(* ̄ー ̄)∞〇)
弟や妹のような華麗な美談話しとは
"無縁だった"
毎年の運動会の思い出の私でした!( ̄∇ ̄*)ゞ"
ただ…学芸会は
舞台裏の方よりも
表舞台の出番が多くて
"ビビりながら…(@ ̄□ ̄@;)!!"
舞台へとあがり、
色々な場面ごとの…
台詞や歌や躍りと、
当時の学芸会を
エンジョイして楽しんでいました♪
客席からの大きな拍手と
幕がおりたあとも響き聞こえた
アンコールがとても嬉しかった
そんな当時のヒトコマの思い出もあります。
(^ー^)
学生の頃の音楽系の部活の
演奏終了後の、
舞台の幕おりの際の、
沢山の拍手と鳴り続けた拍手と
あの舞台の空間と客席が1つの空間になったような、
そんな想いも感じながら舞台をおりました。
色々な嬉しかった楽しかった
そういうヒトコマの懐かしい思い出も、
今でも大切な宝物の1つの中にあります。
当時,
私が車の運転免許を取得してからの、
その年の"こどもの日に、"
"こどもの日"だからと、
当時小学生だった頃の妹を
コナンくんの映画上映があったので、
車を運転して走らせ映画館まで連れていき
当時の"こどもの日"、
たくさんの親子連れの中で
当時22歳の私と、
当時小学生の頃の妹と
私達キョウダイ2人、
映画館前で並び、
ポップコーンとアイスティーを買い、
当時小学生だった頃の妹は、
とてもハシャギ嬉しそうで楽しそうな様子で
その映画の帰り、
観覧車に乗りたいと駄々を始めた妹に
(´;ω;`)
"えっ!?"Σ(゜Д゜)
"マジか!?"
"今度は観覧車に…(* ̄ー ̄)∞〇"
映画の時同様、
当時の"こどもの日"、
たくさんの親子連れの中で
当時22歳の私と、
当時小学生の頃の妹と
私達キョウダイ2人、
観覧車乗車待機のラインで
ひたすら待ち…
そして…
妹待望だった観覧車へと
ゴー♪GO♪…( ̄ー ̄ゞ-☆
観覧車のあとは、
動物園への待望が沸き起こり…
私は…(@ ̄□ ̄@;)!!
私は…撃沈…。(* ̄ー ̄)
時間帯の事もあり、
コースを変えて…( ̄ー ̄ゞ-☆
"美味しい作戦で"
私の巻き返しが開始。((o( ̄ー ̄)o))
"さぁ~♪(*´ω`*)"
"美味しい御飯を食べに行こうね♪"
当時,小学生だった頃の妹は…
"美味しい♪"の言葉に…(/▽\)♪
("動物園へGO"の待望を忘れた模様…")
でした。ホッとした思い出♪ヽ(´▽`)/
海辺へ車を走らせて、
海辺へ散歩しながら
A&Wのセットバーガーとアイスクリームと、
カーリーフライを頬張り♪(o^-^o)
一緒に食べて帰ってきたという、
そんな思い出もあります。
当時の小学生だった頃の妹も
色々な出来事がありました。
↓
"音楽に関しては、"
弟がギターや三味線サンシンが好きで
(弾きながら
"独自の音楽の世界に入って表現していた弟くんの姿。")
妹はドラム系のリズム感の感触の
そういう楽器が好きでした。
(叩き弾きながら
"独自の思いの丈を表現していた妹ちゃんの姿。")
側で見ていた私は、
…静かに聴き入りながら
洗濯物をたたんでました。
食べ物系はデスネ、
↓
弟も妹も、
私が作る厚焼き玉子入りのお弁当と
大根のすりおろしを添えた焼き鮭と
具だくさん味噌汁とスープ系
おにぎりとサンドイッチ
揚げパンにスイーツ系
和洋中と、
色々な食べ物系が好きでした。
私は…、(* ̄ー ̄)!?
味わう系の方ではなく
作る系だったので、
今はね自分自身の為に少し休憩しながら
適度にという感じです。
(無理なくね♪(^^))
あと、
私は…、(* ̄ー ̄)!?
"音楽系なら何でも大好きです♪"
↓
そんな懐かしい思い出のある
弟や妹との、
"その当時のヒトコマ。"
↓
生まれた当時の11歳年の離れた妹と、
私のそばで駄々をこねて,
かまってくれアピールをして大泣きしてた
2つ下の弟の面倒をみながら、
2人をあやしながら。
↓
当時、
そんな中で
カメラ片手に、
当時小学5年生だった私と
カメラとの思い出ヒトコマの数枚です。
優雅にカメラ片手に撮影という状況ではなかった当時の小学5年生だった私がいて、
時期,時期の
農作業の手伝いや
妹や弟の世話や面倒をみるのも
家の家事含めての全て色々な出来事や
季節模様がありました。
当時のそんな懐かしい
色々な思い出があります。
そんな中で、
テンヤワンヤしながらの
御年玉貯めて
初めて購入したSONYさんのカメラで撮影した
その,1991年に
稲刈り時期の時に撮影した風景と
その際に映った
*訂正("1991年"と書いてたつもりが、
読み返しながら気が付きました。
打ち間違えてました。💦苦笑
改めて記載書き直しました。
慌てん坊選手権があれば、
先頭きっての慌てん坊振りを
いかんなく発揮することでしょう。
おっちょこちょいで
宇宙一,そそっかしい私。
おっちょこちょい選抜大会があれば
素で"おっちょこちょいを"
やらかしてることでしょう。m(__)m
右往左往に分かれる目の前の
道をまっしぐら
それが、
"間違いでも"
"正しいのかも知らず分からずとも"
とりあえずね。
日々と今。
"楽しみながら♪"
我が道を歩む
そんなワケでして
打ち間違え申し訳ありません。
↓
【訂正追記記載:2024年4月】
その際に映った、
1991年の空と
田んぼとバナナの木と福木風景と
サトウキビ収穫後風景と
★1991年の空の写真★
当時誕生した11歳年の離れた妹への(1990年生まれの妹の誕生祝いへの想いを込めた当時のアルバム写真と)誕生祝いの記念写真に込めた想い綴りもありますが、
もう1つは、
他界した母を、
見送ってから
数年余りの月日と季節が経ち
母の居ない"景色が"
目の前から足早に流れていきました。
日々を送りながら
そんな想いも少し含めての
色々な想いを綴り書いた記事内容でもあります。
その話しも少し触れての1つ。
懐かしい優しかった日々
過去を忘れず想いながら片付けてた際に
目に留まりうつった写真を
見つめ返しながら
我が家のアルバムから
"稲刈りの時期も"
"サトウキビ収穫の時期も"
田植えの時期も
サトウキビを刈る時期に
みんなで
"お昼のソーメンチャンプルーと
魚天ぷらと芋天ぷら"を囲んで
おやつタイムはミカンを一緒に食べた思い出も♪
ちょうど冬の肌寒い時期で
積み上げたサトウキビの上で
冬の空見上げて
真上を飛んでいった飛行機に手をふって
"飛行機に乗りた~い"って
訳の分からん事を言って
飛行機と同じ方向へ走った
恥ずかしい思い出も、
あの頃
当時の私はね、
たぶん…、
飛行機が故郷南国とは違う外の世界へ連れ出してくれると
なんの根拠もなく
真っ直ぐに思ってて、
そんな風な事も思いながらね、
時期,時期の
農作業の手伝いや
妹や弟の世話や面倒をみるのも
家の家事含めての全て役目もね、
そんな風な想いも感じながらしていたような記憶が今でもあるよ。
なんだかんだと、
あっという間な季節だったよね。
懐かしくて
優しくて
幼き頃の私へ
そして、
亡き母へ。
写真に写ってる景色も風景も、
色々な変化の流れの中で姿カタチ変わり
時の移り変わりと共に
あの頃の懐かしい写真と、
あの頃の懐かしい日々へ。
"あの日々からの応援を感じながら!"
"優しい柔らかな思い出を"
"どうもありがとう!"
今回の記事は
この辺で。
1冊の本から。【読書でより広く深く自分の世界観を広げる】
【1冊の本から知るコトが出来た
古きから……★】
最近,読んだ1冊の本に綴られていた
内容に触れて
古きから…
"学んだ?"
というよりも…
昔ながらの"知恵"に触れる
"話に出逢うコトができた★"
今回のブログ記事は
そんな内容のお話しです
…………………………………………………
【三方よし】
・その昔,色々な商いをする
近江の商人達がいました
かれらは
その土地・土地に関わり
商売を通して
(自分も,相手も,その社会も)
豊かにしていったのです
その考え方を
「三方よし」と伝えています
(自分もよい・相手もよい・社会もよい)
という考え方です
「三方よし」とは
∥
「自分よし・相手よし・世間(社会)よし」
(★売り手) (★買い手) (★社会貢献)
∥
自分ばかりではなく
相手も幸せに,社会への貢献
幸せへと繋げる基盤・サイクル
……………………………………………………
今回のブログ記事は
以上です
本の内容から
"古き時代の知恵"を
1つ知るコトができ
学びとは違うけど
触れる時間を持てたコトに
"話に出逢えたコトに"
感謝です★
…………………………………………………
【秋といえば…?】
読書の秋
芸術の秋
★皆様の秋は見つかりましたか?
古きから……★】
最近,読んだ1冊の本に綴られていた
内容に触れて
古きから…
"学んだ?"
というよりも…
昔ながらの"知恵"に触れる
"話に出逢うコトができた★"
今回のブログ記事は
そんな内容のお話しです
…………………………………………………
【三方よし】
・その昔,色々な商いをする
近江の商人達がいました
かれらは
その土地・土地に関わり
商売を通して
(自分も,相手も,その社会も)
豊かにしていったのです
その考え方を
「三方よし」と伝えています
(自分もよい・相手もよい・社会もよい)
という考え方です
「三方よし」とは
∥
「自分よし・相手よし・世間(社会)よし」
(★売り手) (★買い手) (★社会貢献)
∥
自分ばかりではなく
相手も幸せに,社会への貢献
幸せへと繋げる基盤・サイクル
……………………………………………………
今回のブログ記事は
以上です
本の内容から
"古き時代の知恵"を
1つ知るコトができ
学びとは違うけど
触れる時間を持てたコトに
"話に出逢えたコトに"
感謝です★
…………………………………………………
【秋といえば…?】
読書の秋
芸術の秋
★皆様の秋は見つかりましたか?
人生の正午という本を読書して。【読書でより広く深く自分の世界観広げる】日記綴りとして
【テーマ】
読書でより広く深く自分の世界観広げる。
【タイトル】
「人生の正午という本を読書して。」
人生の正午という本を読書して。
“人生の正午”という考え方の中で
人生を太陽の動きに例えると
今現在の私は“正午”らしい…
何歳ごろの私は何をしているだろうか
今までよりも更に深く
これからの時間
人生の時間を考えるようになった
自分が知っている自分と
知らない自分があって
出逢う1つ1つが
自分も知らなかった
新たな一面に気づかせてくれる
自分を知るきっかけに
続きに繋がる何かに変わる
多様に変化し続ける
社会的課題や変化と
世の中の動きの中で
自分を再発見する
新しい自分の価値観を模索
時間が過ぎるのを待つのではなく
時間を作ることを考えて
楽しみながら過ごしたい
そのためには
学ぶ喜びを軸と糧に変えながら
自分から作り出して
自分のものにして
次につなげるかという視点を
持ち合わせながら
単に楽しむだけではなく
まずは気になっているコトを
勉強して深めてみる
まずは,目の前の
今の環境の中で
自分の考えを深めてみる
そうすれば、もしかしたら
面白く変化するかもしれないし
何かよい組み合わせが
見つかるかもしれない
時代の変化に合わせながら
何処かで1つ立ち止まり
あらゆる面から見つめ直し
疑問を持ちながら
多様な選択のスタイルを
見極めて
色カタチを柔軟に取り入れる
試行錯誤の工夫を見付けながら
これからの先の時間の具体化に
繋げられるように
手探り状態でも
足踏み状態でも
先ずは
少しずつ
1つ1つを取り入れて
取り組んでいきたい。
読書でより広く深く自分の世界観広げる。
【タイトル】
「人生の正午という本を読書して。」
人生の正午という本を読書して。
“人生の正午”という考え方の中で
人生を太陽の動きに例えると
今現在の私は“正午”らしい…
何歳ごろの私は何をしているだろうか
今までよりも更に深く
これからの時間
人生の時間を考えるようになった
自分が知っている自分と
知らない自分があって
出逢う1つ1つが
自分も知らなかった
新たな一面に気づかせてくれる
自分を知るきっかけに
続きに繋がる何かに変わる
多様に変化し続ける
社会的課題や変化と
世の中の動きの中で
自分を再発見する
新しい自分の価値観を模索
時間が過ぎるのを待つのではなく
時間を作ることを考えて
楽しみながら過ごしたい
そのためには
学ぶ喜びを軸と糧に変えながら
自分から作り出して
自分のものにして
次につなげるかという視点を
持ち合わせながら
単に楽しむだけではなく
まずは気になっているコトを
勉強して深めてみる
まずは,目の前の
今の環境の中で
自分の考えを深めてみる
そうすれば、もしかしたら
面白く変化するかもしれないし
何かよい組み合わせが
見つかるかもしれない
時代の変化に合わせながら
何処かで1つ立ち止まり
あらゆる面から見つめ直し
疑問を持ちながら
多様な選択のスタイルを
見極めて
色カタチを柔軟に取り入れる
試行錯誤の工夫を見付けながら
これからの先の時間の具体化に
繋げられるように
手探り状態でも
足踏み状態でも
先ずは
少しずつ
1つ1つを取り入れて
取り組んでいきたい。