2月から始めた中学受験ブログ、
最初で最後のわが子の中受記録として書き始めたと同時に、
受験生の親御さま、家庭教師や塾の先生の方々のブログを読ませてもらっています。
ご経験されている方々の体験談は道標になりますし、先生方のお話は本当に勉強になります。
そして、そこに書かれているものが、本気の言葉だから、
心に響きます。
ある方が書かれていたもので、
•良い成績の時は、子どもの努力の結果
悪い時は私の力•伴走不足
お母さまが書かれていたものですが、
こちらを読んで、私の意識が変わりました。
ケアレスミスなんかをした時、
わが子には、んも〜ぅ
とは言いますが…


こんな間違いをしないようにするにはどうしたら良いか、何をするべきか対策を考えます。
例えば、今回のグノレブ社会の珍回答、
あれは書くことをサボったなと反省したので、11月グノレブの範囲は、今からややこしい漢字は書くように促しています。
ここ最近では、
•できるようになれば、その時点で最初からできてしまう子と何ら変わらない。
こちらは、お父さまだったと思うのですが、
力をもらった言葉。
わが子は、中学受験に有利と言われる算数のデキがそれほど…なうえ、センスもない

それでも、希望がもてる!
(もちろん算数1教科受験など、身の程知らずなことは考えていないです。)
そして言葉は続きます
それを積み重ねていけば、最初からできてしまう子を
たとえ追い抜かなくても肩を並べたり背中の見える位置につける
あきらめずについていこうと努力することが大事
がんばって努力を続けることで、できる子たちにきっと近づける!と希望をもらった言葉です。
わが子が壁にぶつかった時、言い聞かせようと思っています。
その他にも、センスの良い言い回しにステキ
って思ったり、

おもしろ話にププッて吹いたり…

こういうものを何度も読ませてもらって、
(受験とは関係のない)精神的にしんどい時も、
助けられています。





読んでくださりありがとうございました

🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)