今、友人のお嬢さま、男女関係にとても疲れてしまっているそう。
「わかるわ。遥か遠い昔、私にもそんなことがあったようななかったような…」と思ってハッと気付く。
お嬢さま、うちの上の子と同じ中2だよね!?


友人曰く、私たちと決定的に違うところは、
やはりみんながスマホを持っていて、SNSやLINEをやっていること。

私たちは学校内で恋バナを楽しんでいたけれど、家に帰ると一旦終わる。
現代の子は、家に帰ってからもLINEなんかで引き続き盛り上がっていて、エンドレス
夜中でもグループLINEで恋バナしたり、彼、彼女とラブラブトークしているそう。

良い時は良いけれど、関係がこじれた時に問題が。
例えば、これは一例ですが、
「あいつ、こんなLINE送ってきた」と言って、送られたLINEをクラスメートに見せる
キモーい!とみんなで笑いものにする
「ブロックしちゃいなよ〜」とまわりにあおられて簡単にブロックする
LINEを送った本人だけ状況がわからない
状況を知った時、学校に行きづらくなる

こんなことが起こるらしいのですあせるあせるあせる

うわぁ…恐怖しかない…叫び


友人はお嬢さまやクラスメートたちを見て
「中学生ってこの間まで小学生でまだ未熟だから、自分の軽い行動で相手を傷つけるって思いが至らないんだと思う。これが大学生とかだったら、もう少し違うと思う」と。

なるほど。

その友人は、ガッツリ中学受験をして中高一貫女子校に入学。
小学生の間、遊んでいる子が多い中、ご自身は勉強していた記憶しかないと。
共学のキラキラアオハルに憧れもあったため、
お嬢さまには、中学受験はさせない、地元の区立中学に進学させたいと思っていた。
でも入学したら…時代が違ったと。

うちの上の子は小中高女子校になるので、男の子のいるキラキラアオハルとは無縁でちょっとかわいそうだなぁと思うこともあるけれど、たしかに男女関係の悩みは全くないわ。出会いもないけど。


spring2028(私)ちゃん、共学は楽しい分、余計な問題も起こるから。
そのあたりもよく考えて、志望校決めてね。と、ありがたいアドバイスいただきましたお願い


性格的にあまり気にしないタイプ、うまくやれる器用なタイプの子は大丈夫かも知れない。
実際に共学に通われていて、全く問題がない方もいらっしゃると思います。
わが子の性格がどうなのか、今後変わることも考慮して、一緒によく考えようと思いました。


クローバークローバークローバークローバークローバー

お読みくださりありがとうございました桜 


 🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)