夏期講習中の話なのですが、
ちょっと、驚いてしまいました。

グノーブルの先生が
「みなさん、志望校は決まってますか?そろそろ考えましょう。」
と、おっしゃったとわが子が言うのです。

「えっ!? 本当に!?
「本当にそんなことおっしゃってた!?」って、
もちろん確認しましたが、
「言ってたよ〜」と。

更に「『もう決まってるよ〜』って言ってる子も結構いたよ。」と言うではないですか叫び
でもわが子は、悪気なく話を盛ったり、大袈裟に話したりするので、結構かどうかは半信半疑。

「そうなの!? それでどうしたのはてなマーク」って聞くと、
「黙ってたよ」と。
そうだよね。志望校の話とか、まだ親子で話したことないもんね。


保護者会でも、そんな話されたことないですし、
まだ4年生で、わが家の場合成績も不安定汗

私は関西人でパパは高校受験組、親の母校という選択肢はなく、立地以外に、何を基準にそろそろ考えれば良いのだろう…はてなマーク


もしかして!!!?

この話自体盛ってる…とか!?


わが子が幼稚園の時、恐竜にハマっていて、
一度「ママはどの恐竜が好き?」っ聞いてきました。
全て同じに見え(⇦恐竜興味皆無)
「これかなぁ…」と私が指さしたのがトリケラトプスというものだった。

後日「これ、あげるドキドキ」と、恐竜のシールをひとつ持ってくるので、
「なんで?」って聞くと、
「ママがいつも、大好きラブラブ大好きラブラブって言ってるトリケラトプスだよ!!」って…

だれが!? いつ!? なんだって!? ポーン


もう一度書きますが、私、恐竜に全く興味ありません。
いくらなんでも、それは話盛りすぎ!!
もうってレベルでしょう!?
これ、悪気なく思い込んでいるから、
私がシールを喜ぶと思っているから…怖い叫び

この時、園で変なことを言っていないか、たまらなく不安になったし、
わが子の話を鵜呑みにするのは危険と学んだんだった汗汗汗

危ないビックリマーク 危ないビックリマーク

志望校の話が出たのは本当だろうけど、
きっと先生は、志望校とかもう決まってる?って、なんとなく聞いただけだと思うんですよね。

なのに、わが子の特性を忘れて、
家から通える全ての学校(相当な数)の過去問を、慌てて入手するところだったわあせる
(過去問は学校からのラブレターラブレター
子との相性大事と聞いたことがあり。)



そんなわけで(?)こちらのブログで、
「わが子曰く」と書いてある時は、
話半分で流してもらえると幸いですお願い


クローバークローバークローバークローバークローバー

お読みくださりありがとうございました桜 


 🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)