確認テスト
理科 100点
前回の理科の授業は母の葬儀で欠席しました。
テキストを読んで問題を解いてみたけれど、
わからない問題があったので、教えてもらうために少し早めにグノーブルに行きました。
確認テストをやってみて「100点とれた…」とわが子が言うと、
授業前に教えてくださった先生が、この日の理科の担当で、
「先生のおかげだね」とおっしゃられ
でもわが子ったら、「違います。」と言ったらしいです
そこは、先生に感謝してほしいところなのに
でも、現在本当に手がまわっていないので、
わからない問題が理解できて良かったです。
算数の授業
この日の担当してくださった先生が
「α1の子は、授業内でこのテキストが終わってる子もいたのでがんばってください」と言われたようです。
その言葉に反応した負けず嫌いのαクラスの子たち
「クラス対抗だー」
「よし みんながんばれー
」
やる気がありここまでは良いとして
「よし 〇〇(⇦わが子の名前)いけー
」
「〇〇がんばれー」
と、何人かの子に言われたらしく
人任せすぎませんか!!?
一応、終わらせられたらしいから良かったけれど…
そんなもの託されたら、私だったらプレッシャーだわ
国語の授業
昨日の国語は、グノラー文章読解実践編をやりました。
これ、夏期講習が始まって、今回2回目のようなのですが、
(母と父のことで私は手一杯で、わが子は国語と算数はただ夏期講習に通っている状態が続いています。)
とんでもない点数でした
特に記述。授業内でやっているだけでは、ダメなんだ…
やはり授業でやったことを、家でも復習するべきなんだろうなとはわかっていますが、全然時間が取れない状態です。
次から次へとやるべきことや問題が起こるのですが…
いつ落ち着くのでしょうか。
なんの試練なんだろう…
いつ落ち着いて伴走してあげられるようになるんだろう。
告別式が終わって、私は、ずっと調べごとをしているか、電話しているかで、わが子は放置状態です。
今日もわが子が社会を復習している間ずっと、
私は銀行と役所に、何度も手続きの確認などの電話をしていました。
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
最後までお読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)