文系クラスに、金🥇銀🥈銅🥉メダルをもらった子がひとりずついたらしいです。
お互い励みになりますね。
実はわが子は、今回のメダルをあまり喜んでいません。
あまり嬉しくないと言います。
今回いただいたメダルは3つめなのですが、
入塾時だったかな?その時に受けたテストでもらったものは、
2桁順位で銀メダル。
それを、踊りながら喜んでいました
前回の金メダルは、1位でいただいたメダル。
そのメダルは、常に自信のないわが子に、がんばれば結果に繋がると、とても大きな自信を与えてくれたものでした。
それが今回、同じ金メダルでも、わが子にとっては価値が違うと思ってしまうようです。
「1位じゃないのに金メダルなんて…」と言います。
「次は1位で金メダルもらえるようにがんばれば良いよ」と、
言えれば良いのでしょうが、簡単に言えません…。
今回1位の子の4科の合計点は423点。
わが子がその点数を超えるには、ケアレスミスを無くしたところで無理。
理科を全範囲、しっかり復習しなければできない差。
振り返ってみても、あの時期、その時間も余裕もなかった。
もっと前から準備をしないといけなかった。
今回も喜んで受け取らせてあげたかった。
悲しいです。
先生がおっしゃっていたようなのですが、
4年生はあと1回、5年生は2回、6年生では1回
計4回しか、もうメダルをもらえるテストはないようです。
簡単ではないだろうけど、次回は、わが子が喜んで受け取れるメダルがもらえるように、
伴走をがんばらなければならないと思いました。
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
中学受験やる気モリモリです