昨日で学校のテスト、国算理社も終わりました。
ほっ

そして同時に、6月グノレブの結果が発表されました

5月と6月グノレブの対策の違い
5月のグノレブは、直前の保護者会で塾長が、
「グノレブはがんばっちゃってる人もいますが、習熟度をはかるものです。大切なのは実力テストです。」とおっしゃられたことから、
グノレブの対策に時間をかけるべきではないのか…と、私が思い込んで、直前ちょっとやるくらいしかしませんでした。
またわが子は、自身が計算間違いをしやすいとわかっていて、一問解く度にやり直しするらしいのですが、
「算数は全部解いた後、最初に戻って解き直したほうが良いよ」と、私がアドバイスしたことで、
そのようにしたら、
最後の問題に時間がかかり(しかも間違っていた
)見直しがほとんどできないまま終わり、

案の定、計算間違いだらけの答案。
その結果、算数が足を引っ張り、
とんでもない結果になりました。
前回の反省を活かし、時間はそれほど取れませんでしたが、4月のグノレブの時に近い復習をしました。
そして、算数のやり方も、わが子の一問ずつ見直しに変え、時間がなくて解けなかったものは諦めることにしました。
6月グノレブの目標
6月グノレブの目標をわが子と決めて受けました。
•計算ミスをしない
•目指すは🥇🥈🥉だけど、○位以内に絶対に入る
•5月グノレブの算数の成績を超える
•5月グノレブの成績を超える
越えられなかった目標、
•計算ミスをしない
足し算間違いで5点
約分忘れで5点


計10点落としました

もう、毎日練習するしかない。
努力が必ず実を結ぶと思って。
6月グノレブの結果
返り咲き🌸
わが子、ほっとしていました。
おつかれさまでした
終わったばかりですが、
明日は実力テストです
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)
中学受験やる気モリモリです
憧れの学校が多すぎて困っています