先日、早稲田アカデミー主催の
渋々学校説明会に行ってきました。
こちらの学校に足を運ぶのは2度目。
1度目は、わが子がまだ1年生だった時に、
友人のお子さまに会いに文化祭に行きました。
これは3年前も、そして今回も驚いたことなんですが、
学校側が、生徒さんたちに聞きたいことなど質問してくださいねと、オススメされるんです
3年前の文化祭の時は、通っていた塾名が書かれた紙を持った生徒さんが所々に立たれていて、
お話しを聞けるようにされていました。
今回学校説明会の後、校舎見学の時間があり、
生徒さんたちは休み時間だったので、
質問などしてくださいと言われました。
私たち部外者が、生徒さんたちに学校についての質問をするなんて、学校側からしたら、普通はやめてほしいところだと思うので、それをどうぞと言えるのが凄いなと
こんな機会をいただけて、有難いなぁと思いました。
(でも私はこの後予定があり、生徒さんたちとお話できずでした…涙)
学校説明会ですが、
副校長先生のお話が、本当にわかりやすくて、
学校生活の様子がとてもよく想像できて、
「(学力は後回しで)わが子がここに通うことになったら」
というイメージがとても湧きやすいものでした。
そして、2026年度の募集要項の説明をしてくださった先生(?)が、これまたとっても面白くて。
入試の話を笑いながら聞いてきました
絶対に受かりたければ、女の子はこの日とこの日に受けて、
この日は男の子のレベルが上がる、
この日に合格者を140名ほど出すけれど、
110名ほど行方不明になる
(別の学校に入学される)
などなど、受験日がいくつかある場合、
なるほどなぁと、ド素人の私には学びが多かったです。
施設や設備の規模が気にならなくて、共学希望で学校の雰囲気が合えば、
とても良い学校なのは間違いなぁと思いました。
超人気校なのも納得です
お読みくださりありがとうございました
🍀わが子紹介🍀
都内在住 小学4年生
現在、2028年中学受験を考えていて
3年生秋ごろからグノーブルに通っています。
趣味…読書、テレビ、ゲーム
コレクション…グノーブルでもらえるシール
資格…英検2級
中学受験やる気モリモリです