昨日5月11日、開成中学校・高等学校の大運動会に行ってきました。
 
一昨年、開成中学校・高等学校の文化祭に、わが子と行きました。
そこで、トランプマジックをしてくださった先生が本当に面白い方で笑
わが子に1枚トランプをくださり、今も大切に置いています。
そして、そのマジックの場所に行く行き方をわが子が聞いたお兄さんが、もうとってもイケメンで、
入り口でお仕事中なのに、わざわざマジックの場所まで連れて行ってくださり、わが子も私も大ファンに笑
開成の文化祭で、学生さんと先生のお人柄に惹かれたわが子。
すっごく体育会系と聞く開成大運動会も見てみたいビックリマークと早起きして行ってきました音譜
 
 
まず、規模がすごいですキラキラ
この大運動会のために、ものすごい情熱が注がれている。
本気でぶつかり、一生懸命声を出している生徒さんたちのキラキラした青春にあてられ(?)保護者でもないのに私、ウルウルしてしまいました。そんな時に…
 
えぇっっ!?
 
突然の土下座!!!!
 
私たちは俵取りという競技を観覧していたのですが、目の前で突然みんなで土下座をし出しました。
 
 
いただいたパンフレットによると、これは
「朝一土下座」
運動会では、負けると自分の組に土下座するという習慣があるらしく、
特に1回戦の第一試合で負けた組は、
運動会の1日の中で一番最初に土下座することになるため、
「朝一土下座」と称され注目されているものだとか。
 
テレビなんか以外で土下座をしている人、しかも集団を初めて見た私たち親子はビックリビックリマーク
上の子とわが子の運動会にしか行ったことがなかったので、この本気度に驚きました。
なるほど、保護者の方以外に、私たちのような親子や学生さんたちがたくさん見にきている意味がわかりました。
 
全てがものすごく本気という印象でしたが、
きっと何年か前は違ったであろう、安全性をしっかり考えられているなぁと思いました。
 
いや〜みなさん、格好良かったですキラキラ
朝7:10から閉会式が17:15と長丁場で
さすがに最後まではいられませんでしたが、
たくさんエネルギーをもらって帰ってきました。
 
 

お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

 

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…図工?

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑