前回の記事で、今わが子に手を焼いていて、まいっていることを書きました。

ブログという吐き出せる場所があるだけでも救われておりますが、読んでくださった方が、見ず知らずの私のためにコメントやメッセージをくださり、感激しました。

改めて、ありがとうございました。

とても励まされました。

 

 

 

GW明け初めての授業、

国語と社会の10回目の授業が終わりました。

一度は疲れていて行きたくないと言い出しましたが、

帰ってくる時はいつも通りテンション高めで、ほっとしました。

 

確認テスト

漢字 100点

知識 80点(あらあせる

社会 100点

社会 上級復習テスト 秋田&新潟編 80点

 

がんばりましたビックリマーク

 

 

知識を落としました。

復習あまかったからなぁ。

合羽が外来語とわからなかったと。

えっビックリマーク合羽って外来語なの!?うそ〜と、調べてみると、Capeというポルトガル語でした!!

そうか、ケイプだったんだ!!

はずかしいですが、この年で初めて知りました。

「もう絶対に間違えないね〜」というわが子。

うん。もう絶対に忘れないけれど、

こんな問題そうそう出ないだろうな…。

 

 

社会の上級復習テスト、こちらは減反政策が漢字で書けず、そして大河津分水路の河を阿と書いてしまって❌。

でも、こちらの社会のテストはいつも難しく点数が良くないので、(これでも)わが子にとったら大健闘キラキラ

「漢字が惜しかったけど、このテストでこの点数はすごく良くできてる。がんばったね!!」と褒めると、

「今回のこのテストはいつもより簡単に作ったって先生が言ってたよ〜」と。

あ、そうなのね…苦笑

それ言わなかっなら、わからなかったのに…笑

 

 

今日は大好きなグノーブルシールは4枚。

決して少なくないと思うのですが、

「今日シールは4枚もらえたんだけど、すごく落ち込んでるの。」と言い出しました。

わが子はいつも記述に前向きに挑戦し、シールをもらって帰ってくるのですが、今回はわが子の点数がクラスで一番低く、もちろんシールももらえなかったと。

 

「そんなこともあるよ。きっと、苦手なお話だったんだね。ママ物語と記述を読んでみるから、一緒にやってみよう。」と話し、その日は寝ました。

 

 

今朝一番に、物語とわが子が書いた記述、模範解答、解説を読んみました。どうやら、

たこやき屋に行けないことを残念に思っている

と、わが子が思い込んでいることに気付きました。

模範解答と比べても、他にそこまで気になるところはなく、点数がもらえなかった決定的なところは、これだろう思いました。

 

わが子が、この子ならそう思うのだろう、でも一番伝えたいことはそこではない、結局たこやき屋に行っているしと話すと、なんとなく納得していました…が、

突然「あっ!!!!」と叫びました。

 

「裏の点数足し忘れてる!!!!

 

「これ足したら…

あっビックリマーク〇〇点超えてたからシールもらえてた〜

残念…あせる」と。

 

どうやら、書くところがなくなり、裏のページに書いた記述、それにつけてもらった点数を足し忘れていたと…苦笑

そりゃ、合計点数低くなるよねぇ…汗

 

私が一生懸命考えたたこ焼き屋より、

わが子に必要なアドバイスは、

「今度からは忘れないようにしようね。」

でした…苦笑

 

でも、記述はグノーブルの先生にお任せしようと、私、全く見たことがなかったのですが、

今回、わが子の解答と模範解答を読んでみて、

がんばってはいると思うけど、まだまだ読む力が足りない。

大変だけど、記述もちょっと見たほうが良いんだろうなと気付きました。

 

 

お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

 

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…図工?

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑