週末にやっと、グノレブ(4月度)の解き直しが終わりました。
 
解き直しをどのようにやっていこうかと、
またまた色々な方の記事を拝読し参考にさせていただきました!
 
 
今回は、算数、理科、社会の間違えた問題をコピーして貼ったA4ノートを、各教科ごとに作ってみました。
国語だけ、わが子が書いた記述に模範解答を書き足したかったため、プリントアウトした解答画像を同じA4ノートに貼りました。
 
 
ノートを渡すと、算数と理科は解けました。
やはり落ち着いて解けば、解ける問題が出題されている。
緊張していても、焦っていても、
時間以内で力を出しきれるか、
そこで結果が変わるんだなぁと思いました。
 
社会ですが、
5番の飛騨山脈と富山湾の写真を撮った位置、
これを間違えていて、
何がわからなかったんだろう?と思い聞いてみたら、 
「イとウで迷った」と。
どうしてイが候補に入ったの?と聞くと、
「広角レンズのカメラで写真を撮るとイも入ると思って、イかウで迷ってイにしといたんだよね!」と…汗
迷ってウにしとけば良かったんだけどねあせる 
いくら広角レンズでも、そんなに広角にはならないよーあせる
 
 
そして、雨温図、イを2つ選んでいたため、
書き間違えたのかな?と思いながら、どうしてどちらもイにしたのか聞いてみたら、
「特徴はエかなと思ったんだけど、エの降水量だったら思ったより多かったから、どちらもイかなって思ったの。」と…汗
問題の雨温図ひとつに対して1都市を選べば良いんだよ。
習った特徴が合ってるものを選べば良いんだよ。
と、アドバイスしたら、
「そうだったんだね〜!」と…汗
不慣れ?ということなのかな…あせる
雨温図の問題はもっとやってみれば、コツをつかむのかな。
 
 
今回グノレブを受けてから解き直しまで、時間が空いてしまいましたあせる
グノレブが日曜になったら、その日に解き直しをがんばらなければ…と、思っています。
 
 
 

お読みくださりありがとうございました桜 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学新4年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…図工?

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑